東京えほん散歩 再び…4



さてさて、徹子さんの講演が終わり
夕暮れの街を、高円寺へと移動

絵本の古書専門店「えほんやるすばんばんするかいしゃ」さんへ

いったいどこで切って読むのやら???
不思議な名前の古本屋さん^^

狭~い、「ここ、体重制限ないでしょうね?」っていう
階段を上った2階にある
可愛い古本屋さんでした

洋書の古本も多数ありましたよ。

昨年秋の「エホンノコプロジェクト」さんに
出店されていて、その時からツボな選書に
一度行ってみたかったのです

堀内誠一さんの、「こぶたのマーチ」をゲット!

どれも、保存状態が良く、
埃っぽくない清潔な店内でした^^

それから、その前の絵本カフェ「百音-もねー」さんに
お邪魔したかったのですが、満席・・・

で、カフェ「アール座読書館」へ・・・

もう真っ暗な中、2階にあると知らなかったので
ずいぶん探しました^^;

入口には、「店内は読書室となっております。
      長いお話しや、大声での会話は
      ご遠慮ください」

みたいな注意書きがありました。

・・・たしかに・・・

シー・・・・・ンとした店内

観葉植物がうっそうと茂り
電車みたく、みな一方向を向いた二人席
古いテーブルや椅子

一人で、カップルで
読書や勉強する方々・・・

いやぁ~ 都会ってすごい!

おいし~い飲み物や焼き菓子の出る読書室

・・・満席です!

私も、この日最後の至福の時
ちひろさんの画集を眺めながら
おいしいココアを堪能して

いい締めくくりになりました


はぁ~ また行きたいな!
って、心残りをたくさん残して
9時ごろ帰宅したら ダンナが、
「早かったね!?」

・・・と、
いや、十分満喫させていただきました!
気持ちに体力が追いつきませんってば!  

東京えほん散歩 再び…3



そして、走るように歩いて
電車とバスを乗り継いで
次の目的地 「ちひろ美術館 東京」へ・・・


黒柳徹子講演会
「ーいつも子どもの味方ー ちひろと『窓ぎわのトットちゃん』」

の、抽選に当たったのでした!

 それに合わせての上京でした。
 おまけにサトシンさんのライヴまで!
 一粒でお2度おいしい!


講演が始まるまで、しばし展示室を・・・
実は、すごく近くに住んでたので
自転車で何度か来てました。

カフェもあるし、図書室もあるし
「ちひろのアトリエ」の復元コーナーが
一番のお気に入りでした。

あ~、ここで、
あの優しい子どもの絵は描かれていたんだなぁ~って

そして、この講演会を教えてくださった
またまたツイ友のkakoさんと合流!
一緒に聴けて、良かった!


そして、徹子さん・・・

すっごい綺麗だった!

ちょっと湯ばぁばを連想してしまったけど、
すっごい白くて、細くて、77歳にはみえない!

魔女だ、あれは魔女だ!絶対!!本物だ!


もう、テレビのまんま 機関銃のようにお話しされましたが、

トットちゃん出版にまつわるエピソード
たのしかった。

あの挿絵が、いわさきちひろさんによるものなんだけど、
トットちゃんが書かれたのは
ちひろさんの没後なのです。

縁あって、
息子の松本猛さんと、
膨大な作品の中から
お話しにピッタリの絵を、
一枚一枚選んでいかれたんですって!

本当に、ぴったりの絵があったってことが
すごい!

また、徹子さんてば、
教室でじっと座ってられない
チンドン屋さんを待ってずっと窓際に立っていた

・・・今でいう LD児だったとわ!?

ご本人は、まだ納得されていないようでしたが

ヒトは、「本当はいい子なんだよ」
って、認められて、受け入れられて育ち

好きなことに邁進していれば

幸せになれるのだ!

と、感動!やっぱ、魔女でした・・・


画像は、「トットちゃん」という名前の
薔薇だそうです
本当にいい香りのバラでした^^  

東京えほん散歩 再び…2

それにしても、行きたいとこ満載
見たいお店満載の東京。
今回、中央線沿線に絞ってピックアップしたものの

吉祥寺だけでも・・・
道を歩けば、よさげな店に当たる・・・
テキな、素敵な町

ちなみに、10年前は荻窪に住んでたので
何度か来てたんだけど、
その頃とは、興味の対象が違うしね・・・

それでも、午後にもイベントを控えていたので
今回は絞りに絞って!


お腹ぺっこぺこで キチム内食堂ウラニワで、お昼ご飯



吉祥寺で!カフェで!ご飯

それだけで、テンションUPっす!
(おのぼりさん!)

だけど、時間がないので
「一番早く出来るのなんですか?」
ってきいて、

「きんぴらキムチ丼」をいただきました。



きんぴらにキムチって合う~!
子鉢が3種もついて、女子好み~^^

他に、ビーフシチューや、パスタ、オムライスがあったかな

静かで、ちょっと照明も暗めの店内
のんびり出来ればよかったのだけど・・・・


それから同ビル1Fの、カレルチャペックを素通りして
その奥にある、トムズボックスさんへ


この日まで開催されていた「まじかるきのこさん」展

かわゆかった!

絵本は気がせいてゆっくり見れなかったな・・・残念


・・・つづく・・・  

東京えほん散歩 再び・・・ 1

先週日曜日 また東京へ行ってきました。

まずは、吉祥寺のえほんと、木のおもちゃの店
おばあちゃんの玉手箱
での、
サトシンさんによる
えほん&おてて絵本読みまショー

に遅刻して参加!

サトシンさんは、
昨年度の数々の絵本賞を獲得した
 「うんこ!」
 

や「せきとりしりとり」の作家さん

NHKの みいつけた!内の
おてて絵本コーナーの提案者でもあります。

おば玉さんが閉店ということで、
高畠 邦生さんもジョイント!


作家さんによる読み聞かせイベント
とっても楽しかった!

すごく気さくで、笑いあり、笑いあり、笑いありのサトシンさん
なごやか~な、イケメン高畠さん

来てよかった~!
間に合ってよかった~!

一緒に、「くっそ~!」を連呼してきました。


生おてて絵本が見れたのもよかった。

親子のコミュニケーションに、なにも
絵本でなければならないってことはない!

って実感。

ぜひ!郡山でもやってほしい!

あんまり楽しかったので
顔だししちゃいま~っす!



男性による読み聞かせ
いいですね!

楽しい絵本は是非、パパに、自由に読んでもらっちゃってください!
会場にも、パパさんがいっぱいでした。
いまどきは、「育メン」なんて言葉があって、いいですな~^^

・・・つづく・・・  続きを読む

東京えほん散歩 3



お友達と別れて向かったのは目白!

ツイッター仲間さんに事前におすすめを伺ったところ
ご一緒して下さる!?ということで

うさこーひー目白店さんへ

学習院の前を通り、川村学園を過ぎ
・・・静かな路地にある
可愛いお店!

これこれ、ここです
こういう店に行きたかった!

明るい店内に
カウンター下には、選ばれた絵本がいっぱい!


一杯ずつ丁寧に入れてくれた珈琲
おいしかったぁ^^

ぱんケーキや、うさクッキーも
おいしそうでした^^

お嬢さんとまっていてくださった
えほんうるふさん!

タイミング良くお休みだったからと駆けつけてくださった
greenkakoさん

「はじめまして~」

と、あいさつするものの
普段ツイッターで会話しているので
不思議な感じ~^^

勝手に、すぐに打ち解けてしまいました!
懐の広いお二人に感謝^^


セレブなお二人のオーラ 
吸収しちゃいましたよ~ん!

ツイッターやってて良かった^^


思いきって東京行ってよかった!


どのお店も とても個性的で
すごく勉強になりました。

・・・・て何の??


いいの、私の私磨きなんだからっ!

てことで、
お金貯めて 
今度は、渋谷方面とか
杉並方面へ、
えほん散歩に出かけたくなった次第であります^^



  

東京えほん散歩 2

さて、小さなお友達に
「まどちゃん、手ぇつなごう!」
って嬉しいことを言ってもらい
久しぶりに、お手手つないで 神保町本屋街をぶらぶら


まずは、絵本専門古書店
みわ書房さん

古書店って、ほんとに本が山積みなのね??
お友達も絵本をゆっくり読んでいてくれたので
ついつい、出会いを求めて じ~っくり見てまわっちゃいました。

あ~、小学校の図書室にあったシリーズだ!
みたいな^^

ただ、残念ながら
これっ!という出会いはなかったかな

古書って、ビビビってモノがないと
なかなか買えませんね^^;

絵本、児童書、教育関連の評論書など、
品揃え豊富な古書店でした
 


その並びにあった、
ブックハウス神保町

こちらは児童書専門店
店内の中央には上のようなフリースペースがあり
おはなし会なんかも、開催されるようでした。


こんなおっきなぬいぐるみが置いてあったり

本だけでなく
絵本キャラクターグッズも豊富!
ガンピーさんのクリアファイルや、
ブレーメンのポストカードなどお買い上げ

息子氏へのお土産に シュールなぱらぱら絵本をゲット!
一人で、パラパラして
にんまりしちゃってます^^


そして、コーヒータイムを挟んだ後

art-bookshop&cafe 神保町店さんへ


こちらは、お洋服関係のお仕事してる
お友達も、夢中になってみていましたわ

手芸やお料理本の古書、新刊本、洋書、雑貨!
女子や、クラフターさんは時を忘れること間違いなしですな^^

白河のリボンマーケットにも参加されていたお店です

・・・普段はcafeはやってないみたいですね~

ネットショップもありますよ!


と、ここまでお友達に付き合わせて
よかったのかしら・・・?
まぁ、小さいお友達が、絵本好きみたいでよかった^^


そして、その後はプチオフ会へ・・・続く
   

東京えほん散歩

冬休み中にしたかったこと!
東京研修!

地元のお友達が上京中なので
それに合わせて、
そんでもって、ダンナさんのお休み中に!!

ってことで

日帰り、ひとり東京研修旅行してきました。

張り切って10時には東京駅着
まずは、八重洲地下街の R.S.books



女性店長さんの営む 駅地下内の古本屋さん

けして広くはない店内ですが、
古いこけしや絵馬、絵ハガキ
古~い幼児雑誌など、
面白い品ぞろえでした。
スクラップブック・・・誰かが集めたラベルの・・・
素敵だったな~

切れ間なしに、買い取りの方も見えてました
う~ん、都会の香り~

でもって、待ち合わせのお茶ノ水へ~



お友達と、小さなお友達と3人でまずはランチ
ビルの4階にある cafe HINATA-YAさん

 

チリコンカルネ、チキンカレー、タコライス

見た目似てるけど、
それぞれおいしかったぞよ
カレーはとってもスパイシー!
辛いんじゃなくて、風味豊か!



かわいらしい店内でしたが、
男子率高し!
さすが、都内、オフィス街!


久しぶりの旧友と、とりとめなくお話ししちゃいました^^

絵本カフェというより、
bookカフェなのかな?
雑貨もちょこっと置いてましたが

やっぱり、一番すごかったのは
「レトロなエレベーター」!!

行かれた際は、是非 エレベーターで4Fまでどうぞ!

お腹を満たして
本の街へ~~~  つづく  

魔女の遠足



先日、kinosatoさんのアロマ&ハーブの教室で
遠足に行ってまいりました。

猪苗代リステルの、ハーブ園へ~^^


私、こう見えて
はじめて、ラベンダー摘みをやりましたw


ラベンダーにも、当然ながらいろんな種類があって
香りの強いモノ、
色の濃いモノ、
いろんな色合いのものがあるんですね~!


あいにく、当日は到着と同時に雨~~~~orz
でも、めげずに 傘さして!
せっせ、せっせと摘んでまいりました。



そして、その後は、ハーブクラフトw
ラベンダースティック!

そして、ラベンダーのはし置き!


って、もったいなくて
その後の先生特性お弁当のときには、
使えませんでしたよ!



うんまいの!これ!


いやぁ~、女子数人で
平日
そして、お手製弁当付きで・・・


なんとも贅沢で優雅な1日でしたわ~



あれから、スティックつくりにはまって
帰ってからも、せっせと編んでおります

最近イライラするヒト~
あげるよ~!!


私も車に1本置いてるけど、
ほのかに香って、落ち着きます~ww



17日、18日は、キノサトにて、
「カオル*ハコニワ。」展開催です。

フリマ、ハーブ・アロマ雑貨、ワークショップ、カフェなど
盛りだくさんイベント

たのしみ^^

  

お花見ドライブデート!

最近暇している充電期間中のわたし。

きょうは、夫君がお休みを取ったと、急に言うし、
せっかくだから、デートしてきました。

きゅうに休みを取った夫に、
「はぁ??私にも予定ってもんがあるんですけど!」
とか言わないところが、
我ながら、ゆとりって大切なんだわぁと、感心。

来週末は、お互い忙しいしっ!

約束していたお友達、ごめんなさいね・・・


滝桜は3分咲きとか言うけど、
どっか咲いてるだろうと、
2年前から行ってみたかった、三春の桜めぐり・・・・

めずらしく、9時には洗濯物を干して(ここ大事!)
出かけた私たち


最初に立ち寄った 「雪村庵」




・・・・時間も早いから、人もほとんどいないし
すてき~~~  
なんとも言えない、風情がありました。

それから、さくらマップ片手に ぐるぐる・・・


しかし、なんと、4打数1安打・・・
他の三か所は、まだ堅ぁいつぼみ・・・

ま、私のプランなんて、こんなもんよね。

最近、すっかり私のテキトーナビに慣れたのか、
主人も、苦笑いで済ましてくれました^^;

私は、お団子とか、かりんとう饅頭とかおいしいモノは買えたし
夫は、ネギの苗を安く、さらにおばちゃんの丁寧な説明付きで買えたし

花が咲いてなくても、ま、いっか^^


途中、持ってる地図と、カーナビが結びつかずに
さまよっていた時 造園屋さんらしかったですが、
ミニ花見山みたいな風景発見



薄ピンクに染まった丘が、桃源郷だ~


というわけで、ちゃんと半日喧嘩せずに
おでかけできましたとさ^^  

三世代展へ・・・



今朝の春の大雪には、参りましたね~~
出かけようと車の雪を落としていて、ご近所さんに
「タイヤ、大丈夫かぁ?」と、きかれ
「まだ、履き換えてませんからっ!」

と、ズボラを自慢できる日が来ようとわっ^^;


さてさて、きのうはko.to.ri.ちゃんの、
「三世代展~ばぁばとままとわたし~」に行ってきました。

ご近所お友達と一緒に言ったにもかかわらず、
現地で、オールスターズに遭遇^^;

ワイワイ、ガヤガヤとお邪魔しましたぁ


ko.to.riちゃんの作品は、いつもながらとても洗練されてて
素敵でしたし、

ばぁばさんの、「日本画」というものを、
はじめて間近で見て 感動~~~
油絵でも水彩でもない、繊細で立体的で・・・・
ん~、うまく言葉で表現できないけど
素敵だった~!

お嬢さんのパステル画?が、また
胸にじ~んと響くあったかさがあって
ちょっと、目頭が熱くなっちゃったよ~^^


ko.to.riちゃん、ほんと素敵だったよ

三世代展は、須賀川の、「さ蔵茶屋、ぎゃらりー」にて、
19日までで~す。




そして、ここまで来たら行かなくてはならなのが

「キュキュロン」さん

一緒に行ったお友達も、
あの小屋のたたずまいに
きっと、夢が膨らんだはず!

画像の多肉ちゃんは、某〇〇スティックス?の容器
多肉ちゃんは、一つが1センチくらいの
ちっちゃ~いサイズなんですよ

店内も、可愛いものでい~っぱいでした。


その後は、合流したお友達と別れて
大黒屋cafe にて、ランチしてきました。

カレーが食べたかったのだけど、残念ながらsold out



ホットサンドのセットも、おいしかった^^


いっぱい刺激を受けて
いっぱいしゃべって
いっぱい癒されて

ちょっと元気になってきたぞ^^


ようやく、新年度始動した?かな?



  

科博にいってきました。

先週土曜日、新年会に付き合わされる息子の気持ちを思い
上野の、「国立科学博物館」へ行ってきました。



さすが、国立
高校生まで無料!!でした。
(おとなは600円)

まず入った シアター360は、
シアター内のブリッジの上で見るのですが
360度 足の下まで映像が映されていて
浮かんでるみたいで面白かったです^^

その後は、地球館を中心に見て回ったのですが

やっぱり、剝製ばかり見て歩くより
たんけん広場で あれこれ機会をいじって遊ぶのが
親も子もおもしろかった^^

新潟や、福島にもありますよね^^ 


そして、キャンセル待ちで入ることができた
「わくわく実験教室」
45分 うちの子もつのかと思ったら
すごく楽しくて あっという間でした。

真空をつくって、空気の存在を目で体感する
みたいな、楽しい授業
缶ジュースに 釘で穴開けてひっくり返しても
出てこない!なんで??って始まりました。

マシュマロって、真空にすると膨らむって知ってた??
風船は真空内で、どうなると思う?



今は、実験する授業ってずいぶん削られているらしいですが

どの子も、みんな集中していたし
学校でもこんなのやってくれたらいいのにね~

息子も、「来てよかった~」と言っていたし^^;


というわけで、都会で格安で
1日ゆっくり遊べる!
また、機会があったら 行きたい場所になりました。

半日で、半分ぐらいしか回ってないもの^^


おみやげは、やっぱり「宇宙食」^^



プリンと、アイスなり



  

研修その3



今日は、研修第3段
はるばる、船引まで 
ヤブキユミさんの個展を見に行ってきました。

「コテン・デ・レガーメ」


後半の展示は、羊毛とありましたから
行かないわけにいきません!

Accent #5のときの
お人形たちから、またストーリーが発生したようでした。
このお人形で、絵本にしたらいいのに~


前半の原画の方も、そのままにしていてくださったので、
じ~~~っくり拝見。
Dipの、原画、こんなサイズなんだ~!?
と、こちらも感動モノ!


レガーメさんの、ハヤシライスも
やさしい味で、おいしかったですよ。



ピクルスが、またおいしくて
一緒に行った お友達と、
「家では食べれないよね~」
と共感しちゃいました。
(お互いダンナ様が、酢が苦手と判明)


それにしても、無謀なくらい、最近の私
アクティブだな~
ナビなしで、あちこち出かけてらぁ・・・  

今日の研修旅行

今日は今日とて、研修の旅~^^
本日の研修は こちら!



にて、

これ!



を、つくってきました。
みつろうキャンドルのバラ~~~


みつろうの、自然な甘いにおいが
作っていても癒される~

たのしい!

昨日撃沈した分、取り戻した感じ!


ただ、先生も予想しなかったほど、
意外と時間がかかったため
カフェが堪能できなかったのは残念・・・


あ、そうそう、カフェに降りてったら
昨日の、おりおり先生が 
ここでも糸をつむいでらっしゃいました。

毎回、素敵な出で立ち・・・
きっと、自作の織りの上着と、
フエルトのベレー帽が ステキ!


この、イベント研修三昧月間が終わるころには、
少し、バージョンUPできてるといいな~^^  

昨日の研修旅行



昨日の記事のタイトル「初日なのに…」
なのに、なぜなのにかってとこまで
書かずに、終わってしまっていました。


ハイ、初日なのに、わたくしいそいそと、
30日が最終日という展示会に行ってきました。

福島の『うさぎや』さんで開催されていた
「フエルトで冬じたく」~工房おりおりさんの作品展~です。


だって、糸紡ぎの体験ができるなんて!!
2度とないチャンスのように思えて
なにがなんでも行きたくて

はじめて、一人で運転して 福島まで行っちゃいました!!

研修です!研修!


・・・・結果は惨憺たるものでしたが・・・・

糸車を、足でペダルを踏んで回すのですが、
これが、むずかしい
羊毛を手に持つまでもなく
踏むだけで精いっぱい!!


だから、そんなわけで、
「あたし、絶対また、習いに来ますからっ!」
と、固く誓ったのでした。

目指せ、羊毛マニアへの道!!
作品展は、夢の終結ではなく 
まだ、はじめの1歩なのです・・・



そして、先生作のコサージュを購入


その後、うさぎやさんでフエルトのオーナメントなど、
それから、すぐ近くで開催されていた
「ルッカ」さんの手作りイベントでも、
かわいい指人形などを買ってきました。

そして、大急ぎで帰宅したのでした。^^  

本日、研修旅行。。。なんて^^



今日の一枚
いかがでしょう?
今日の締めにたべた スィーツ

あ、これは、お友達が食べたんだ
さつまいものチーズケーキ

私は、栗のロールケーキ



店主さんが、心をこめて
丁寧に作ってらっしゃいます。

今日は、勝手に研修旅行と命名

作品展を前に 刺激をもらいに行ってきました。



さ、頑張るぞ~!


  

クリーンセンター見学・・・そして^^



今日は、小学校の家庭教育学級
河内クリーンセンター見学でした。

市の、ごみ処分場です。



↑ちゃんとお勉強している様子^^

収集車が来て、深~い集積場に、
が~~~っと ごみを出していくところとか、
それを、クレーンで ウィーンとほぐしたり
炉に投入したり、

実際の燃焼の様子を
こわごわ覗いたり

とても、お勉強になりました。


みなさん、ごみは、ちゃんと分別して出しましょうね

以前、新品殺虫剤13本が、混ざりこんで
爆発し、機材すべて壊れてしまったことがあったそうです。

スプレー缶は、使い切って、穴をあけて、出しましょう^^


そして、お昼は・・・・

岳の、「空の庭」へ・・・

↑↑真鯛のポワレ バターソース 花の香り

を、いただきました。
カリッと焼いてあり おいしかったですよ
ぱんより、ご飯が進む味^^




撮影用にはもったいない
かわいい一角・・・

白雪姫が出てきそう^^  

イベントごはん

本日のおうち家のお出かけ先は~



こんなかわいい、おでん寿司 もあった
こちら~~



今年最後の、空カフェマーケット!
男性陣が、さっぱり無関心なため
足早で見て回りましたが、

やっぱり、いいものあるんだよな~

目の保養、目の保養
刺激、シゲキ~^^
お勉強、お勉強^^


ホントはさぁ、一人でサクッと出かけようと思ってたけど、
珍しく、だんなが乗ってきた・・・・
「続きで、競馬場行こう!」だって・・・・
まぁ、年に1回ぐらいはついてってやるか^^;

と、多分お互い思っている、夫婦^^;

なので、上の、おでん寿司を買って
そそくさと退場



午後は、競馬場へ~


競馬場でも 母子は、あったかい室内のベンチで
お祭り飯三昧^^

ポテトとか、ソフトとか^^;

2レース位は、馬券も買って参加

やっぱり、ゴール付近まで
私の買ったコが1位2位で入ってくると
飛び跳ねて「いけー!そのままー!!」

と、テンションあがりますね~

ま、アッサリ別のがハナで挿したんで
撃沈・・・

200円しか買ってないけどさ~


はぁ、週末たっぷり遊んだし
製作と片付け、追い込み頑張るかぁ!








  

ACCENT #5



今日の(も?)我が家は、3人3様

息子はお友達と 遊びに出ちゃうし、
お父さんは、昼寝zzz

でわ!
と、ひとり、珍しく駅前に出かけてみました。

いま、MOLTIで、
ART展 ACCENT #5  「虹脚MY宝」
という、dipプロデュースの、ART展が開かれています。


moltiの1F,3F,5Fに、展示があります。

私も、一つイベントが終わってほっと一息というところですが、
ちょっと刺激がほしくて・・・・
お友達おすすめの仙台の展覧会には行けそうもないし・・・・
行くなら、今日だ~!


若い、アーティストさんたちの 熱気が伝わる展覧会です。


なかなか、小さなギャラリーには勇気がなくて入れないけど、
こんなオープンな場所で、作品に間近で触れられるのは
うれしいですね^^

a.c.knit∞さんや、ヤブキユミさのブース
とってもよかったですよ!

a.c.knitさんの編みもの カラフルで とっても素敵
それに、ヤブキさんブースには、
ほんわかオトメな 羊毛のお人形がずらり!

きゃ~、なんて素敵なんでしょう~


こんなサイズ(抱き人形ぐらい)のお人形も 作れるわけだ・・・・
それに、なんともアンニュイな表情

確かに、いい刺激とaccent いただいてまいりました。


ACCENT #5は、10/18(日) までですよ。




  続きを読む

笠間雑貨屋さんめぐり

ハイ、予約投稿2件目^^

さて、最終目的 笠間雑貨屋さんめぐり^^

まずは、みなさんも行かれた 
sovasovaさん 
素敵展示室sova で開催中の
アンティークレースと神戸のマリー
  ~今と昔の手仕事展~
  

あ~、これこれ、こういうアンティークレースが見てみたかったの!

レースのはぎれセット お買い上げしちゃいました^^

この時点より、ダンナと子どもは車待機を決め込んでくれまして…・
大谷石倉庫群の 画像は、ありましぇ~ん^^;


続いて、大急ぎで、お友達お勧めの
手作り雑貨と、アンティークのおみせ
Dou Douさん







たしかに~
私の好きなテイストです^^
前述の TONERIKOさんの存在は、
こちらのblogでヒットしてしまいました^^


そして、遅くとも4時には出発すると
だんだん機嫌の悪くなる旦那さまを置いて、

little cu.さん3軒を駆け足で見て回り^^;

こんな看板猫ちゃん発見



これは、剝製ではなく 本物~^^


笠間、素敵な街ですね

陶器まつり?の時期にも来てみたい!
・・・次は、電車かな・・・
少なくとも、ダンナ子どもは、もう懲りたようです…・

てか、せっかく遠出したんだもん
自分たちも一緒に楽しんじゃえばいいじゃ~ん

と、思うけど…・ねぇ・・・・


さて、じゅうぶんに刺激を受けてきたところで、
あと1週間
ぽかぽか日和まで 追い込みじゃ~  続きを読む

民家風蕎麦屋 和味

さて、とんだ寄り道水戸から 一路、笠間へ

目指すは、脱サラして 古民家買って
夫婦でお蕎麦屋さんを始めてしまった 
そば屋 「和味」さんへ



ぎょえ~、臨時駐車場まである!
流行ってる~!

Tさんごめんなさい・・・
侮っていました・・・・


なんと、こちら、全国版のTVでも放映されたとか…・
笠間で、人気のお蕎麦屋さんでした。


予約しておいてよかった~

とんだ寄り道ゆえに 遅くなり、ご迷惑をおかけしたみたいですが・・・・



野菜のてんぷらは てんこ盛りサービスしてくれました^^
手前のは、なしの天ぷらだよ~
びっくり!
フルーツも天ぷらになるんだね!


あ…肝心のおそばの画像がない・・・・

細切りでコシもあって、ほのかに甘い気がしました。

ご主人が、毎朝製粉されているそうですよ


そして、奥様の、マクロビいスィーツも人気です

今日は、懐かしのショートブレッドをお持ち帰り
幼稚園の遠足のときに みんなに差し入れで作ってくれて
ほんとに、おいしくて、時々無性に食べたくなるの!

マクロビスィーツですから 白砂糖ではなく、メープルシロップ使用

マジで、うまいから!!
画像は、後ほど・・・・


そして、息子と同級生の息子さん
こちらに越してきてからというもの 嘘のように元気いっぱいで、
なかなか到着しない幼なじみを待てずに
どこかに遊びに行っちゃったんだって
ごめんね~~!

でも、ほんとに、このご家族の選択は
間違ってなかったってことだよね

老後ではなく、脂ののった時期に始める田舎暮らし
皆さんが生き生きされてて 
うらやましかったな~

来てよかった^^


興奮の旅は、まだまだ続く~^^  

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31