ありがとうございました。

シトロン祭り、
無事終了しました。
ちいさいおうちブースは、わけあって
先日お知らせしたのとは、反対側に移動してしまったため
「探しましたよ~!」
と言って来て下さる方もいらして
ホント、幸せでした!
アニマルえんぴつが、
キッズを中心にウケがよかったので、
また作って、
シトロンさんに納品しますね^^
ワークショップも、
小学生や、中学生のお子さんにも
体験いただけて
こちらも、勉強になりました。
このまま、トーカイによって、羊毛買って帰る!
なんて、
楽しんでいただけたようで
よかったで~す!
ちいさいおうちは、次は、
12月にイベントを企画しております
そのお知らせは、また後日!
皆様、どうもありがとうございました。
台風ですが・・・・
明日は、まさかの台風接近ではありますが、
ビックパレットでは、
シトロン祭りですよ~
見取り図はこちら!
ちいさいおうちは、入り口入って右側
壁際の列、5番目で~すw
雨風、強いんですかね~・・・
夜のうちに、行ってしまってもらいたい・・・・
さて、残りの作品

羊毛モチーフのペンダント
カメラw

シューズに、ブーツ!

アニマルえんぴつぅ
鉛筆のお尻に、
動物モチーフつけてみました。
取り外しおっけーです^^
でわでわ、あした
お待ちしておりまする~~~
ビックパレットでは、
シトロン祭りですよ~
見取り図はこちら!
ちいさいおうちは、入り口入って右側
壁際の列、5番目で~すw
雨風、強いんですかね~・・・
夜のうちに、行ってしまってもらいたい・・・・
さて、残りの作品
羊毛モチーフのペンダント
カメラw
シューズに、ブーツ!
アニマルえんぴつぅ
鉛筆のお尻に、
動物モチーフつけてみました。
取り外しおっけーです^^
でわでわ、あした
お待ちしておりまする~~~
ひさびさ、作品・・・

シトロン祭りに、並べるものたち・・・・
恒例(笑)、羊毛ダーラヘスト
羊毛のお馬さんに、
刺しゅうを施してみますた
幸せを、運ぶのよ!

そして、フィンガーパペット
ちょっとおめかしした、
動物さんたち
お子さんが、おはなしの世界に浸る
お手伝いができれば・・・^^
シトロン祭りで、お待ちしています。
たしか、入って右端の列
真ん中あたり・・・らしいです。
シトロン祭りです

10月31日(日)は、恒例シトロン秋祭りです。
10:00~16:00 ビックパレットにて!
私、ちいさいおうちも もちろん参加します。
秋冬ということで
羊毛作品が主に並ぶ予定。
キノコのストラップ ワークショップも
ちいさいおうちブースにて
開催します。
お申込み随時
30分ちょっとで、出来るかと思います。

羊毛ワークショップ ¥1000(ニードル別途)
お会いできるの、楽しみにしています
ブログを見てます!
の一言で、ハグのサービスあり!(笑)
いのちのリレー

先週末は、助産師 吉岡利恵先生の講演会でした。
昨年の内容から、一歩進んで
具体的に、たくさんの絵本を読み聞かせながらの
講演でした。
先生が訪問された家庭などで
口でいろいろ説明するより
絵本を1冊勧めるのだそう
絵本て、すごいのだ!
人は、自分から20代さかのぼると100万人を超えるのだそう
そして、戦国時代ごろになるんだって
そして、その100万人のうちだれか一人が
欠けただけでも、
私という存在はなかったのです。。。。
だからこそ、大事に命をつないでいくんです。
それと、いのちのリレーは
なにも生み育てるだけに限らず、
結婚しなくても、子どもを産まなくても
人は何かしら、次世代に残していくもの
伝統工芸を引き継ぐなんてことも、
いのちのリレー なのですよ。
勇気をもらえる、おはなし・・・
助産師さんのお仕事は、
出産、育児期のみにとどまらず、
更年期
5,60代の性の問題
まで、広くかかわってらっしゃるんだそうです。
先生、何かのときは
相談します。。。。(爆
そして何より、
果てしなく、穏やか~な声で
絵本を読んでもらうって。。。
とてもしあわせでした。
年長さん以上のお子さんも数人
最後まで興味深く聞いてました
よかった~~~^^
と思える、講演会でした。
画像は、イノカフェ秋のスィーツ
栗のプリン 自家製カラメルソースをかけて
いただきますw
ワークショップ@ドロップス

先週金曜日は、須賀川のハンドメイドイベント
ドロップスさんにて
ワークショップさせていただきました。
早めに出たつもりだったんだけどなぁ~
自分のスペース準備したら、すぐ開店になっちゃって
皆さんの作品たちが ゆっくり見れなかった!
落ち着いたころ見たけど・・・
品薄・・・
すごく、賑わってましたよぉ!
おかげさまで、ワタクシのところにも、
たくさんご参加いただきまして!
ありがとうございます。
はじめての方、
シトロンで受けたのが楽しかったので
お友達を連れていらしてくれた方!?(涙)
自分でやってみたけど、なかなかうまくいかなくて・・・
と、目的意識を持った方!
ホントに、ありがとうございました。
皆さんに持ち上げてもらって
ちょびっと浮上できましたw
・・・出来上がりの画像がないのが、タマニキズ
来週の、シトロン祭りでも
キノコのストラップ作りやりますので
ニードルをお持ちの方は、ご持参くださいね~^^

くま特集です^^

毎月ほぼ第3火曜日にお邪魔している
Beans.さんでのおはなし会。
今月の工作会は、「クライミングドール」
・・・って言うんですね~
ひもを交互に引っ張ると、
人形が上に登っていく、あれです^^

そして、今月のおはなし会は、
くま特集にしてみました。
くまさんのおでかけ
いってきまぁす
しろくまちゃんのほっとけーき
さんびきのくま・・・・
くまさんくまさん
などなどw
クマ出没注意!!ですからね~

午前と午後で、年齢層も違うんで
ちょちょっと内容も変えています
そして、毎月の常連さんができて
とっても嬉しいまどかママですw
くまさんのおでかけをすると、
「あ、これ久しぶりだ」なんて、いってくれるんだもの!
ちょっと長いけど、慣れてきた子たちは、
「3びきのくま」でも、よ~く聴いてくれていました。
親子で和気あいあい
私も一緒に、ホッとする時間です
来月は、11月23日(祝)の予定です。
工作会は、定員がありますので
お早目の申し込みを進めします。
お話し会だけ遊びに来るのも、大歓迎ですよ~
いのちを育てる~絵本が繋ぐこころ~
イベント満載の、忙しい10月ですが・・・・
ほっと一息、絵本と子育てについての講演会は
いかがですか?
いのちを育てる~絵本が繋ぐこころ~
●日時/10月23日(土) 13:30~15:00
●場所/男女共同参画センター
●入場無料
●講師/吉岡利恵さん(助産師)
※託児もあります
【問い合わせ・託児申込み】
担当 玉置 kandmtama@hop.ocn.ne.jpまで
*託児のお申し込みは、オーナーメールでも受け付けます。
昨年もひろめる会にて講演していただいた
吉岡先生。
いのちのはじまりのときからのおはなし
とても興味深いモノでした。
親も子も、幸せな子育ての時間を
大切にしたい。。。と思いましたね^^
ことしは、さらに、
絵本と、子どもの心の育ちについても
お話しいただけます。
とてもあったかい気持ちになれる
講演会です。
一緒におはなしの聴けるお子さんなら
同席されてもかまいません。
男女共同参画センターは、
中央公民館と、セントポール幼稚園のあいだにあります。
文化通りの、麓山郵便局横をモール方向に入って
セントポール幼稚園の角を右へ(一通です)
イベントに参加します
須賀川での元気イベント
ドロップスさんに、
ワークショップで、参加させていただきます

秋らしく、羊毛でキノコのストラップを作ります

時 間:10:00より随時受け付け
最終締め切り13:30となります。
講習費:¥1000
持ち物:ニードル(当日購入可)
サクサクっと、30分から1時間くらいで出来る内容です。
お買い物のついでに、どうぞサクッとご参加くださいませ。
ドロップスさんに、
ワークショップで、参加させていただきます

秋らしく、羊毛でキノコのストラップを作ります

時 間:10:00より随時受け付け
最終締め切り13:30となります。
講習費:¥1000
持ち物:ニードル(当日購入可)
サクサクっと、30分から1時間くらいで出来る内容です。
お買い物のついでに、どうぞサクッとご参加くださいませ。
本の路地裏vol.4 と、「オトナモコドモモエホンノコ」

先日日曜日、ずっと行ってみたかったイベント
「本の路地裏vol.4」に行ってきました。
本当は、この日、うさぎやさんの前で
「持ち寄り古本市」があるので、
本好きの友人を誘っていったのに、
前日の雨で、順延決定・・・
本日11日 11:00~15:00
福島市大町の、うさぎやさんにて、開催中ですよ~^^
古本市は残念でしたが、
2Fの、本の路地裏では、
興味深い本がたくさん・・・
こちらは、1冊50円での、貸し本です。
ゆっくり読みたい本があったので、
意を決して、借りてきちゃった^^
さ来週も、福島行き決定!
それと、「ゆすらオリジナルの『蔵書票』」
自分の本の見開き?タイトルページ?に
『蔵書』としてはっておくものだそうです。
オリジナルで、作ってみたくなるww
そして、そのあとは、
11:30~の朗読会めがけて
オプティカルヤブウチで開催中の
「オトナモコドモモ エホンノコ」にお邪魔しました。

お天気も良いので、
屋上で開催されていた 朗読会
ストーリーテラーは、FTVの原田さんでした~!
「さつまいものばんにん」(作・加藤美佳子)
を、みんなで、腕を使って「ぶぅ~!」と
豪快にお〇ら音を立てて楽しみました
やっぱりお話し会は、たのし~!
そして、イベント会場には、
絵本と、それにまつわる雑貨、手作り品
「カシュカシュ」さんの ものがたりから生まれたおやつ!
わたしは、「えほんやるすばんばんするかいしゃ」さんの
古本から めっけもん!!

「ひゃくまいのきもの」!!「きもの」!ですよ!
これ、今は訳者の石井桃子さんご自身の手によって
「ひゃくまいのドレス」になってるんですよね。
これは、いいものに出会えましたわ~~
それからそれから、
2店舗でスタンプラリーをやっていて
私第一号!で、
景品の、オリジナルエコバックいただきました!
きゃほ~w
こちらも本日11日まで、開催中です!
続きを読む
アイリッシュクロッシェの、ラリエット

アイリッシュクロッシェにはまっています。
最近ちょっとした熱病にかかり
その邪念を取り払うべく
ひたすら手を動かしています・・・・^^;
そんな邪念のいっぱい詰まった(嘘!
ラリエットを作りました。
ちょうどよさげな、シンプルな装いの方に
モデルになっていただきました

ふわふわひらひらに合わせるのもいいけど、
シンプルでカジュアルなお洋服に合わせると
かっこよくないですか??
イノカフェさんに、納品済みですw