今週末

ギリギリの告知で申し訳ありません

今週土曜は、研修のため
お休みします。

お店の前の桜がきれいです
週末は、皆さんお花見ですかね〜
  

Posted by mado* at 2013年04月10日10:27くらし

かぽたすと

今日は、野暮用がてら

多田野のかぽたすとに
きました。


自家製レモンタルト

美味しかった!


ギブソンくんもかわいい
  

カフェはじめました

相変わらずのご無沙汰です。

あまりに大きなプロジェクトに取り組んでいるため、こちらでのご報告が
遅れました。


ワタクシ、この度
カフェはじめました!

絵本カフェ ちいさいおうち

です。


郡山に来て5年。。。

手作り品の委託やレッスン
読み聞かせ活動

そして、カフェ入り浸りの日々・・・


そんな5年間で得たものを形にしたら、こうなりました。


小さくて、素人くさい店ですが、

珈琲を飲みながら
絵本を読んだり、
絵本好きどうしで語ったり繋がったり

大人も子どもも
絵本を真ん中に
繋がっていけたらいいな

と、夢は膨らんでいます。

とはいえ、平凡な主婦である私なんかが
開業に至るまでには
いろんな方の力をお借りしましたし、
支えてもらっています。

震災、原発問題にもめげずここまで来れたのは、
応援してくれた、カフェのオーナーさんたち

 イノカフェさん
 かぽたすとさん

の、おかげです。

それから、なんといっても呆れつつも見守ってくれている、
家族・・・ダンナと息子

ホントに感謝しています。

ビーンズさんや、
めえぷるさん、
自営業なお友達に
いろいろ相談にのっていただきました。

そばで、励まし
話をきいてくれた
お友達のみんなも

どうもありがとう!


まだまだ、夢の入り口にたったばっかりだけど

これからも、迷走しつづけますので
どうぞよろしくお願いします。


さて、お店の具体的なことは、

こちら

http://mblog.excite.co.jp/user/ecafeouchi/

でお知らせしています。


お時間あるときに
ちょっと覗いてみてください。
  

ご無沙汰しています

ブログに遊びに来てくださっている皆様
ご無沙汰しています

暑いというより
痛いほどの毎日ですが
お変わりありませんか?


私、新プロジェクト立ち上げ準備中です

今日は、
マスキング貼り貼り
気持ちだけ、作業に参加してみています(笑)


近々、ご報告しますね〜!
  

原画展w



連休中は、主人の実家(滋賀)に行く途中よりみち
銀座松屋の
「島田ゆか&ユリア・ヴォリ絵本原画展」に行ってきました。

バムケロ人気、すごい!!!!!

入った瞬間、すごい行列で・・・

別に順路は決まってないというので
ユリアさんの方中心に、
堪能してきました。

息子氏も、自分で解説文読むし
ユリアさんや、島田さんの実際の道具などに
興味津津でした

ユリアさんの絵の立体的な仕組みが面白かった!


ユリアさんのてがけた
フィンランドの政府広報ポスターなんかの
おしゃれだこと!!

島田さんは、スケッチブックに、
登場物一つ一つに、どの色を使ったと
ものすごく精密に記録されていたのにも
びっくり!!

バム・ケロの、1ページ1ページに
どれだけの労力と、精密な作業が繰り返されているか知ると、
絵本を見る目も、また変わってきますね


夏には、京都で開催するみたいだね

東北にも来て~~!

急遽同時開催の、チャリティー原画展
感動!

やなせたかしから、エリック・カールやブルーナまで
今回の震災の被災者に向けて
温かいメッセージを送ってくれたそうです。

オークションの結果が気になるぅ


せっかくの東京途中下車でしたが、
松屋と、ナルニア国だけで、急いで滋賀へと向かったのでした


ちなみに、息子氏、
滋賀のとある抽選会で
みごとwiiを当ててしまった!
今頃、おばあちゃん、マリオやってるかな(爆  

あっという間・・・



気がつけば、最終週の燃えないゴミの日が過ぎていた
・・・4月も終わりですね~

「絵本を届ける会」の活動に参加させていただいたおかげで
怒涛の一カ月になりました。

自分企画のおはなし会の間を縫うように、
ほぼ週2回ペースで、市内の避難所を回らせていただきました。

おはなし会をしながら
全国から寄せられた
絵本の中から、好きなものを
それぞれ選んでいただいています。



これは、私にとって
とても、よい経験になっています。

ボランティア経験豊富な
素晴らしい方々との出会いも

避難所のお子さん
そのお母さん

お付き合いで聴いてくれる
お年寄りの方

被災者でありながら
避難所の中で、子ども担当などとして動いてらっしゃる方

たくさんの出会いがありました。

本は、人を選ぶから
と言う、郡山窓口のOさんの言葉も身に染みました

だからこそ、避難所にポンと置いてくるのでなく
お話し会をしたり、会話を交わして
手から手へとお渡ししています。


「あ、この本、家にあった
・・・でも、どうなったかわかんない・・・」
と、我に帰る女の子

私は、言葉を失い「そっかぁ・・・」としか言えなかった

「本は、好きだけど
この先の移動を考えると荷物を増やしたくないし」


と、じっくり選ぶお母さん

活動をはじめて1ヶ月近く経って
避難所の皆さんの疲れは目に見えて、
積み重なって来ていると、感じます。

どんなに段ボールのパーテーションがあるとはいえ、
ほとんどプライバシーのない、
ただ、じーっとすわっているだけの時間


自由にテレビを見たり、
好きな時間にお風呂に入ったり、
好きなモノを食べたり

そんな当たり前のことも出来ない毎日・・・

しかも、外で遊ぶこともままならない!

おはなし会では笑顔を見せてくれる子どもたちですが・・・
どんなにかストレスを抱えているだろうと
辛くなってしまいます。


だから、私たちは、出来る限り
今、普通に生活できていることに
感謝して、精一杯、丁寧に暮らさなきゃいけないと
日々、自分に言い聞かせています


災害も、人災も、自分の身に起こってしまったことを
きちんと受け止め、
これからどうやって生きていくのか
息子ともちゃんと話しながら
希望を捨てずに・・・・冷静に・・・


数人の知り合いが、この震災を機に県外に
引っ越して行きましたが、
それぞれの選んだ道
どちらを選ぶも、苦しいかもしれないけど
それぞれが真剣に考えた選択だもの
悔いのないように、暮らして欲しいと応援します。

今、福島を脱出することに、引け目を感じることなんかないし
せめたりしちゃいけないと思う。

大人の不安は、子どもは敏感に察知するもの
迷ってるなら、どんな手を使っても
脱出してかまわないと思いますよ。


私だって、毎日ただ笑ってるけど
地震も放射能も、怖いし不安。

でも、その不安に飲みこまれないよう
しっかり自分の足で立っていたいと思います

そんな怒涛の一カ月でした。。。  

桜便り


今週は、兼ねてからの予定通り
息子と二人、
佐世保の実家に帰省しています。
(避難したのでなく、帰省です!
ここでも、言い訳しておこう)


郡山の最高気温が最低気温なくらい
こちらは温かく

庭の桜も、一気に開花
六部咲き程になりました。

いつも、のんびりあったかい故郷ですが
今回は、更に一層キョーレツにお気楽に感じました

震災後、街の至るところに傷跡ののこる郡山との
ギャップは激しすぎる・・・


しかも、原発の脅威に脅かされた二週間を過ごしたあとは、
外の人の心配する言葉にも、
腹が立つほどの温度差・・・


デモね、もし逆の立場だったら・・・


私だって、自分の身に降り掛かったからこそ
原発関連、相当勉強したし
ちょっとでも安心するために、
ニュースや会見も
最後まで、一言も漏らさず聴こうとする。

不安を煽る、感情をこめた民放キャスターより
冷静で、ただ淡々と事実を報告してくれる
NHKのニュースを見る


だから、「ただちに」の
言葉の意味も説明できるし、不必要に不安になったりしないよ〜ん


だけど、だけどね
当事者じゃなかったら
人の話は、前半しかきかないし
なんかよくわからないけど
危険なんでしょ!
早く逃げなさい

子どものために、こっちに転入しなさい!


というと、思うな。。。


被災してないヒト達には、普段の忙しい生活があるんだもの
そんな、原子力なんて
難しいもの、詳しく理解してる暇なんてないのが
当たり前。

自分の身内だけでも
無事でいてほしいのも
正直なところだよね


だからといって、
黙ってる私じゃないから
現時点では、郡山から逃げる必要はないし、
そんなつもり、ありません。と、
キッパリ反論するし
誤解を解くために、
日々のニュースも真剣に聞いてるよ!



ひとつの物事を
様々な立場からみる
いい経験です。


でも、どっちかというと
今の状態なら、郡山で
みんなとエール交わしている方が、
気が楽なのは確か・・・


元気な顔も見せたし
週末には、戻りまぁす



おはなし会の企画もたっているし!
田舎で気分転換させてもらった分
張り切っちゃうよ〜!
  

福の歌~頑張っぺver.~

昨日、やることを見つけて
少し落ち着いた、私です。

今朝は、こんなの見つけました。

「福の歌~頑張っぺver.~」 

http://www.youtube.com/watch?v=M_U1WB7fq7o

福島のアーティスト aveさんが、
「福の歌」を、「福島県を愛する人の歌」として
 
  君の故郷になれるよう
  まずは僕が動き出そう

 
と、歌ってくれています。


  さぁ なにから始めよう
  笑顔から創めよう
  そこから初めよう



てとこが、一番好きです


  出来ないことに背伸びばかりするから
  出来ることすら 出来ないで
  大切なことを見失い
  また傷ついてくんだろう


今、頑張ろう!と頑張れる人は
頑張ろう

まだまだ、立ち上がるなんて出来ない人は
ゆっくりしよう

今、頑張ってる人たちが
疲れた時に、癒したり
代わってあげられればいいじゃない


はやく元気になりたいと思ったら
まずは、笑顔を作ってみよう!


お子さんのいる人は、
くすぐりっこするのが手っ取り早いよ!


心の大きさ、カタチ、強さって
人それぞれだから
みんながみんな、ひとつの言葉で
癒されたり、励まされるわけじゃない

怖いと思うものの、種類も受け方も
人それぞれ


怖がらずに、無理せずに
自分の気持ちに素直にいましょう。


おかげさまで、考える時間だけは山ほどあるので

原発についてもよく勉強したし
自分のことも、周りのことも
いっぱい考えることができました。


大丈夫、きっと春は来ます! って、
「冬のサクラ」のテロップ見て泣いたヒトww

     

1週間

あの大地震から、もう1週間なんて・・・

なんだか、そんなに経ったっけ?
という気もすれば、
ずっと前のことのような・・・

だって、余震の恐怖
原発の緊急事態

物資、ガソリンの不足・・・e.t.c

毎日あり得ないこと、ありすぎです

私の体はまるで、
高感度余震センサーのようになりました・・・


郡山からも、一時避難をする方たち多いですね

我が家も、両方の実家から、友人たちから
はやく脱出しろと、
毎日連絡あります。

幸いなことに、
我が家は、電気、ガス、水道そして、ネットも繋がる

主人の勤め先に、ガイガーカウンターなるものもある

テレビや
地元のラジオ放送(rfcや、ココラジ)
ツィッターには、
安心できる情報も
そうでないものも刻々と入手できる


だから、今できる最善の策として
郡山に留まり、主人は仕事
母子は
念のため、外出を控えています。

万が一の時の、シュミレーションも
しています


この緊急事態、それぞれが
自分と、自分の家族のために
最善と思うことをすればいいと思います。


残ることを、
避難することを

それぞれの選択を

どうか、責めないでください


再三の自主避難勧告に、ちょっと滅入り気味です・・・


ツィッターで、友人がこんなの教えてくれました。

いろんな人が、それぞれに出来ることをしています
私は、私に出来ることを・・・
息子を守ることぐらいだけど・・・

元気出して、行きましょう!

ALL FOR JAPAN

世界中が応援してくれています!  

お子さんたちは?

皆さん、いかがですか?

余震も、原発も、怖いことの連続で
めいっちゃいますね・・・

お子さんたちは、どうしてますか?

ツイッターで、こんなの見つけたので、

パソコンがひらける環境にある方はどうぞ


  @ressii_papa 石原隆行 ehonnosomurieから
  ホリプロさんがYoutubeのホリプロチャンネルで
  「よみきかせ日本昔ばなし」の無料配信をしています。
  避難所の子どもたちに観て欲しいとのこと。
  趣旨に全面的に賛同します。
  読み手も上手な方ばかりですよ。

   http://bit.ly/eGOVdQ

地震情報ばかりでは、大人も子どもも
しんどいですから、
ふぅ~っと息を吐いて

泣いたり、笑ったり
ガス抜きしましょう!


今も、命をかけて頑張ってくれている人たちがいます。
信じて、頑張りましょう!


  

無事です!


そうでした、こちらにも 無事の報告

本当に、まさか自分がこんな経験をするとは
思いもしなかったことが、
つぎつぎと起こるものですね。

我が家は家族三人、皆無事です。
自宅も、食器を失ったくらいで
ほとんど損傷ありません。

水が一時断水しましたが、現在は
水圧が低いですが、復旧しております。


発生当初は、何をしてよいのか
なにも手につかないこともありましたが、
今は、ご近所さんと声を掛け合ったり
散乱した部屋の片づけをしたり
極力普通を取り戻そうと 努力しています。

自宅で暮らせている幸せをかみしめながら、
極力、報道に煽られることなく
冷静に過ごそうと思います。

私たちのために
たくさんの方が、被災しながらも復旧に向けて
頑張られています。
その方々に感謝しつつ、

節水、節電、節ガス、節約しながら
力を合わせて、乗り切りましょう!

特に、小さいお子さんは、
恐怖をうまく現わせないこともあるのだそうです。

どうか、周りの大人は
子どもたちを温かく、見守ってやってくださいね。

ちなみに、私は、ツイッターで
@DONNA CHIKAさん
@radio_rfc_japan さんをフォローしていて
地域の情報が入るので
とても助かりました。

そして、ツイッター仲間のみなさんに
とても励まされました。

それぞれの不安解消法があるとは思いますが・・・

私のツイッターはこちらです。
@chiisai_ouchi
前向きのつぶやき、お子さんに関するものなど
RTかけていますので よろしかったら
のぞいてみてください  

3月の魔女修行

今月の、「キノサト」さんでの魔女修行は
アロマキャンドル作り~

溶かしたみつろうを 薄く延ばして・・・

薔薇のキャンドルを 作りました~!



クラフト大好き人間なので
たのし~!
(リースは先生のです!)


蝋が早く固まらないように
室内あったかかったので
さっさと作って、ちょっとお外で
気分転換してたら
地震とか、全く気付かなかった人・・・・


仕上げに、アロマエッセンスをたらっ

って、もったいなくて使えないよ~!


ということで
お楽しみのランチ

香さん特製 雛祭りすしケーキ!



これを切り分けて




ごちそうさまでした!!  

BROOCH



息子に、誕生日プレゼント
買ってもらいました。

何か、欲しいモノ言って!

って、ずっと言ってくれるので(笑)


何か、記念に残るものがいいなと思って

この絵本をお願いしました。



「ブローチ」 渡邉良重 絵
       内田也哉子 文


たしかツイッターか何かで知って
絵本というよりは、ストーリーのある画集のような

全ページ、トレーシングペーパーに
その効果を生かした絵が描かれています


すごく乙女な 印象ですが・・・

買ってもらって
じっくり読んでみて・・・


あ、また出会ってしまった。。。みたいな・・・


なんというか、
本との出会いって
偶然じゃなくて、必然のようなところありますよね?

今だからこそ、私はこの本を手にしたのかな?

また、別のタイミングで読めば
別の感じ方をしたかもしれないし

手にはとらなかったかもしれない


そんな・・・

必然を感じた絵本でした。


大人のための・・・かな?

むかしむかしから、ずっとさがし続けている・・・

ブローチ・・・


私も、ずっとさがし続けているし、
これからも、探し続けるよ きっと!

  

ありがとうございました!



昨日は、ワタクシ 誕生日でございました。

ブログに、ツイッターに、メール
電話で、リアルで・・・

たくさんのお祝いメッセージ
ありがとうございました。


この歳で、誕生日なんてお祝いムードというより

・・・あー・・・
またひとつ歳を重ねるのね・・・
中身が伴わないのに・・・

という焦燥感の方が強かったここ数日でしたが

皆さんのメーッセージに
勇気と元気をいただきました!


たくさんの人に支えられていること
忘れないように!
今は今しかない、42歳の誕生日は1度きり!

1日1日を大切に、丁寧に暮らしていかなきゃいけないな
って、肝に銘じました。


で、夕飯は(誕生日特典手抜き!)息子とデート



ロイヤルインドさんの
グリーンカレーセット!

グリーンナンが、とても香ばしく
息子が「そっちにすればよかった・・・」
ってくらい気に入ってました^^

ちなみに、遅番お父さんには、持ち帰りインド弁当です!


  

amoureuse in 須賀川



13日の日曜日
 福島テレビアナウンサーによる 朗読ステージ
 
 Amoureuse in 須賀川
  
 に、行ってきました。


朗読、プロの方の朗読 
しかもステージ

毎年開催されているの、気になってたんですが
今年は、御縁があって
お友達と行くことが出来ました。


第一部は
 ハートのバルーンアートに彩られた
 あったかぁ~いステージ上で
 クイズコーナーなどを交えつつ

 絵本「ちゅーちゅー」 宮西達也 作・絵
 
 「ベスト・パートナーになるために」ジョン・グレイ著 大島渚訳

 「阪急電車」 有川 浩 著

 
が、朗読されました。

あくまでも朗読なんだけど、

配役があるし、
さりげない演出
効果的な照明

で、あたかも演劇を見ているような
迫力がありました。

あ~、どうなのかな~

無駄な動きがない分
見るものの、想像力を掻き立ててくれるのかもしれません

「ちゅーちゅー」では、
ラストシーン、うるるっ 
涙でそうでしたよ。


そして、たっぷり聴きごたえの後半

アナウンサー全員による

 「天地明察」冲方 丁著

は、もう、ただただ、圧巻


「からんころん」の響きと、「必至」という言葉が
耳に残りました・・・・


映画か大河ドラマにどうかと思ったら
もう、すでに映画化決まってるそうですね。

それでも私は、
主人公春海は、完全に米田アナウンサーデスよ。
すごくピッタリの配役でした。


あんまりおもしろかったんで
その場で本を購入
今、読みふけっています。。。

久しぶりの、大人の本だ・・・・^^

  

 
読み聞かせでもなく
演劇でもなく
単なる朗読でもない

・・・朗読ステージ


すごく楽しかった

なんか、また 私もお話覚えちゃおうっかな~
って気になりました。

一緒に行ったお友達と、
また来年も来たいね~

と、あったかい気持ちになって帰りました。


さて、今日はこれから
 Beans.さんにて

 手づくりおもちゃ工作会&お話し会
 です。

 工作会は定員埋まったみたいですが、
 お話し会は参加自由ですので
 雪遊びがてら おでかけください^^

 11時過ぎ~と、2時過ぎ~の2回です。

前回の様子を、Beans,さんが記事にしてくださっています
→ 

  

魔女修行2月

今日は、キノサトさんで魔女修行w

今日は、手作りコスメ!!

なんだろう~???
そもそも、美容関係に無頓着な私・・・
作っても使えるのかな~??
と思ったら

ぬわんと

リップグロス!作ったんですよ~ん!



グロスとか、お試しでつけても
逆に乾いて荒れちゃう人なんですけど、
これは、ホホバオイルやら、ひまし油やらで
し~っとりw
そんでもって
好きなアロマオイル(ローズをチョイス)入りなので
つけてるとほ~んのり香って
う~ん、リラックスぅ!
女子力UPっす!


左の小瓶のなかのものは、
ネイルケアパック

まずは、みんなで仲良く手浴



お湯に、アロマエッセンスと、
贅沢にカモミールとバラをうかせて
しばし、お手手をつけてほっこり
5人で仲良く このたらいに手をつけてる時間が
なんとも、楽しかったな^^

それにホントに、
体までホカホカしてくるから不思議です

それだけで、ほ~っこり癒されたところへ
ネイルケアパックを指先につけて
ワックスが乾くまで、放置



今日の私の指先 きれいなのよ~ん^^


魔女修行に行くたびに、
アロマに、ハーブにはまってます~
もっと、普段の生活に気軽に活かせるように
なりたいな^^

帰宅後ディフューザーとか検索しまくっちゃったw


そして、レッスン後のお楽しみ
今日はチョコフォンデュ!



さすがキノサト
チョコのなかに、ローズマリーが入ってました

フルーツでは、キウイ、金柑がヒットでした!
くるみのパンも テッパンにおいしい!

お菓子部門は、
おせんべい、ポップコーン、アーモンド、カシューナッツ
がヒット!
しょっぱいモノに、チョコ!うまい!


バレンタインは、
我が家もチョコフォンデュで盛り上がっちゃうかな~

って、みんな言ってたよ^^


香さん 癒しの時間をありがとうございました  

あこがれの人たち



私には、身近に目標とする
素敵なヒトたちがいます


Iさん、Jさん
子どもの本をひろめる会の方々。

郡山に越してきて、こわごわ門をたたいてみた
「ひろめる会」
でも、そんな不安も吹っ飛ぶほど
広くて、あったか~い懐で包んでくださいました。

Iさんのお宅は、ほとんど実家に帰った気分になるし
Jさんのお宅は、これまたステキ
本物の、アンティーク好きは、こうなんだ!
というお宅!

「このアラジンストーブがどうしても欲しくて
 5000円で買ったのよ。
 でも、使えるようにするのに、1万円かかったわ!
 この子は、私しか扱えないのよ!」

って・・・チャーミング!


そして、そんなお二人のお手伝いで
とある読み聞かせの講座に参加していますが・・・

またまた、Jさんの魔法の言葉集!
に、自分の出番も忘れて( ..)φメモメモメモ!!

「本という種をもらって
 心を耕しましょう。」

って、はじまった講座。

「良い絵本とは?と聞かれますが
 答えは、ひとつではないでしょう?
 一つである方が、
 恐ろしいことですよね。」

「子どもが、『つまんない』といっても
 がっかりしないで。
 子どもの心が動いたことには変わりないのだから。」

・・・などなど・・・


Jさんは、わが子が巣立った後も
ずっと絵本を手放さずにいたことに
誇りを持ってらっしゃる。

肩書きとか資格じゃない
「わたし、この本が大好きなの!」
それだけじゃだめなの??

って、迷っている私の背中を
ポンとやさしく押してくれます


昨日は何より
「わたしの若いころに似てるのよ!
 だから応援したくなるの」
って言ってもらえたことが、
なにより、嬉しかったな。。。


だから、くよくよしてないで
また、前を向いて歩いていこうっ!
って、勇気を持てたな^^


と、あまりの感動に
記事にしてしまいました。


私の周りには、
他にもいっぱい支えてくれる人がいます。

そのことに、改めて
感謝する、あらふぉーな日々なのであります・・・  

雪の日曜日



雪、降りますね~~~~
昨日の夜は、ホットなベリージュース(女子の飲み物!)
で、あったまって
juni.さんライヴを楽しみました。


郡山に来て丸4年・・・
去年までは、こんなに降ると
おうちに籠っていたけれど、

すっかり慣れてしまって

普通にお買い物に出かけました。


我が家は、自家製野菜とパルシステムがあるので
足りない分の買い物は
ほぼ、ご近所激安Sストアーさんで終わっちゃうのですが・・・

今夜は豆乳鍋(ボブまりさんのブログで見て)!
がどうしても食べたくて!
・・・なのに・・・
肝心の無調整豆乳がなくて・・・

結局Bマルさんへ


外はしんしんと降りつもる雪で静か~~~なのに、
Bマル内は熱気ムンムン
抽選会やってたんですね~




白だしと豆乳
具は、お豆腐、豚しゃぶ肉
白菜、ネギ、ホウレンソウ、きのこで。

ホワイトソース系が苦手な父子が
見た目でダメ出ししてきましたが、
食べたら、納得

よく食べてくれました^^

白だしがけっこう決めてかも?
豆乳のなかでとろとろになったお豆腐が
またたまらない!

おいしかった~^^
あったまるぅ~

・・・画像はないですが・・・  

1月魔女修行@kinosato

 

今月の魔女修行は パワーストーン!

石にまつわるいろんなお話を聞いた後
そこに広げてるだけで
うれしくなってしまう
色も大きさもさまざまな石達のなかから

好きなモノを選んで 
ブレスレットを作りました。


私は、とりあえず直感で数種類を選んで製作・・・

出来上がってから
選んだ石達の秘めるパワーを読んでみました。

この日一番気になったのが
紫から水色?ぴんく?と微妙にひとつひとつ色合いの違う石
↑1種類ある大きめの玉です。

「フローライト」・・・人間関係を潤滑にしたいとき 寛大になりたいとき

とありました。(爆!

すごい!パワーストーン恐るべし・・・


その他  アマゾナイト
     クリスタル
     イエロージェイド
     アメジスト
     ローズクォーツ

・・・まぁ、気が多いというか
何でも来い!というか^^;

面白いですね^^


 





そしておたのしみな香先生作 ランチ!

なんとサバのマリネ 絶品!
 
がっつりショウガの効いたスープでポッカポカ!

ストロベリーのドレッシングもびっくり!!
うまい!

どれにもふんだんにハーブが使われていて
おいし~~


こんな風に、普段の食事にも 
もっとハーブを取り入れられるよううに
なりたいな・・・



  

おめでとうございます。



  あけましておめでとうございます


  皆様にとって、良い一年となりますように

 
 私、夫の実家滋賀にて年越ししております。
 琵琶湖からの風が冷たい!デス

 さて、さて
 今年の目標はっ!?
 
 ん~~~~ 
 ・・・ひとつひとつを、丁寧に暮らすこと

 かな。

 やっぱ、行き当たりばっかりの、
 雑な仕事ばかりですからね~・・・

 そして

 子どもと大人とを絵本で繋ぐようなことに
 もっと真剣に取り組んでみようと思います。
 私に出来る、何かを
 引き続き、模索しています。
 ゆっくり、丁寧に 
 じっくり、温めていきます。
  
 でわ 
 今年もよろしくお願いします。  

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31