桜便り

今週は、兼ねてからの予定通り
息子と二人、
佐世保の実家に帰省しています。
(避難したのでなく、帰省です!
ここでも、言い訳しておこう)
郡山の最高気温が最低気温なくらい
こちらは温かく
庭の桜も、一気に開花
六部咲き程になりました。
いつも、のんびりあったかい故郷ですが
今回は、更に一層キョーレツにお気楽に感じました
震災後、街の至るところに傷跡ののこる郡山との
ギャップは激しすぎる・・・
しかも、原発の脅威に脅かされた二週間を過ごしたあとは、
外の人の心配する言葉にも、
腹が立つほどの温度差・・・
デモね、もし逆の立場だったら・・・
私だって、自分の身に降り掛かったからこそ
原発関連、相当勉強したし
ちょっとでも安心するために、
ニュースや会見も
最後まで、一言も漏らさず聴こうとする。
不安を煽る、感情をこめた民放キャスターより
冷静で、ただ淡々と事実を報告してくれる
NHKのニュースを見る
だから、「ただちに」の
言葉の意味も説明できるし、不必要に不安になったりしないよ〜ん
だけど、だけどね
当事者じゃなかったら
人の話は、前半しかきかないし
なんかよくわからないけど
危険なんでしょ!
早く逃げなさい
子どものために、こっちに転入しなさい!
というと、思うな。。。
被災してないヒト達には、普段の忙しい生活があるんだもの
そんな、原子力なんて
難しいもの、詳しく理解してる暇なんてないのが
当たり前。
自分の身内だけでも
無事でいてほしいのも
正直なところだよね
だからといって、
黙ってる私じゃないから
現時点では、郡山から逃げる必要はないし、
そんなつもり、ありません。と、
キッパリ反論するし
誤解を解くために、
日々のニュースも真剣に聞いてるよ!
ひとつの物事を
様々な立場からみる
いい経験です。
でも、どっちかというと
今の状態なら、郡山で
みんなとエール交わしている方が、
気が楽なのは確か・・・
元気な顔も見せたし
週末には、戻りまぁす
おはなし会の企画もたっているし!
田舎で気分転換させてもらった分
張り切っちゃうよ〜!
この記事へのコメント
やっぱり、流石!!
私も、郡山にいることと、『避難』して恵まれまくった生活を守ることについて、色々苦しい考えにさいなまれました。そしてやはり、「外から」の心配にちょっと腹が立ったりもしました。
ウチも赤子がいるし…。目に見えなくて、今すぐに効果のわからないモノに悩まされるのは本当にきついですね。でも、事実をちゃんと理解すること、そして自分の心の中で何が起きているのかきっちり見極めて、何をするのでも「自覚を持って」動きたいと思います。
この春に郡山でできること。無理せず、私もやりたいと思います(^^)元気をもらえる記事、ありがとうございます。
私も、郡山にいることと、『避難』して恵まれまくった生活を守ることについて、色々苦しい考えにさいなまれました。そしてやはり、「外から」の心配にちょっと腹が立ったりもしました。
ウチも赤子がいるし…。目に見えなくて、今すぐに効果のわからないモノに悩まされるのは本当にきついですね。でも、事実をちゃんと理解すること、そして自分の心の中で何が起きているのかきっちり見極めて、何をするのでも「自覚を持って」動きたいと思います。
この春に郡山でできること。無理せず、私もやりたいと思います(^^)元気をもらえる記事、ありがとうございます。
Posted by まめち at 2011年04月02日 14:30
>まめちさん
そうです、そうです
無理せず、
「今、私に出来ること」
って、テレビで言ってるじゃん!
ひょっとしたら、出て行った人の方が
精神的に苦しいのかもしれない
と、誰かが言ってました。
だけど、自分の家族を守ることに
精一杯で、充分だと思います
母親なんだもの!
そうです、そうです
無理せず、
「今、私に出来ること」
って、テレビで言ってるじゃん!
ひょっとしたら、出て行った人の方が
精神的に苦しいのかもしれない
と、誰かが言ってました。
だけど、自分の家族を守ることに
精一杯で、充分だと思います
母親なんだもの!
Posted by mado* at 2011年04月04日 17:46
ひょっとしたら、出て行った人の方が
精神的に苦しいのかもしれない
と、誰かが言ってました。
そう、
出て行く苦しい決断をした人が、
苦しまないように、
それで良いんだよって言ってあげたい。
子どもを守ってあげられるのは親だし、
その親にも両親が居て、その年とった親たちに心配をかけては・・・。
そんな事を考えれば、福島から出ることも
安心できる様になったら戻っておいで!
って、声をかけて送り出してあげたい。
私も、避難してました。
仕事が有るので戻ってきましたが、
避難しているのも確かにかなりのストレスでした。そんな思いをすること無く、
小さい子供さんが居て不安な毎日を過ごして、悩んでいるなら、しばらく離れても良いんじゃない?
って声をかけてあげたい。
精神的に苦しいのかもしれない
と、誰かが言ってました。
そう、
出て行く苦しい決断をした人が、
苦しまないように、
それで良いんだよって言ってあげたい。
子どもを守ってあげられるのは親だし、
その親にも両親が居て、その年とった親たちに心配をかけては・・・。
そんな事を考えれば、福島から出ることも
安心できる様になったら戻っておいで!
って、声をかけて送り出してあげたい。
私も、避難してました。
仕事が有るので戻ってきましたが、
避難しているのも確かにかなりのストレスでした。そんな思いをすること無く、
小さい子供さんが居て不安な毎日を過ごして、悩んでいるなら、しばらく離れても良いんじゃない?
って声をかけてあげたい。
Posted by hiyoko at 2011年04月04日 22:57
>hiyokoさん
コメントありがとうございます。
苦しい決断をした人が、
苦しい思いをしなくてすむように、
はやく「普通の日常」を取り戻し
みんな元気に再会したいですね!
ホントにね~、出来るんだったら
1泊でも日帰りでも
地震と原発に関係ない土地で
ゆっくりして欲しいと思います・・・・
コメントありがとうございます。
苦しい決断をした人が、
苦しい思いをしなくてすむように、
はやく「普通の日常」を取り戻し
みんな元気に再会したいですね!
ホントにね~、出来るんだったら
1泊でも日帰りでも
地震と原発に関係ない土地で
ゆっくりして欲しいと思います・・・・
Posted by mado* at 2011年04月05日 07:44