東京えほん散歩 再び…4

さてさて、徹子さんの講演が終わり
夕暮れの街を、高円寺へと移動
絵本の古書専門店「えほんやるすばんばんするかいしゃ」さんへ
いったいどこで切って読むのやら???
不思議な名前の古本屋さん^^
狭~い、「ここ、体重制限ないでしょうね?」っていう
階段を上った2階にある
可愛い古本屋さんでした
洋書の古本も多数ありましたよ。
昨年秋の「エホンノコプロジェクト」さんに
出店されていて、その時からツボな選書に
一度行ってみたかったのです
堀内誠一さんの、「こぶたのマーチ」をゲット!
どれも、保存状態が良く、
埃っぽくない清潔な店内でした^^
それから、その前の絵本カフェ「百音-もねー」さんに
お邪魔したかったのですが、満席・・・
で、カフェ「アール座読書館」へ・・・
もう真っ暗な中、2階にあると知らなかったので
ずいぶん探しました^^;
入口には、「店内は読書室となっております。
長いお話しや、大声での会話は
ご遠慮ください」
みたいな注意書きがありました。
・・・たしかに・・・
シー・・・・・ンとした店内
観葉植物がうっそうと茂り
電車みたく、みな一方向を向いた二人席
古いテーブルや椅子
一人で、カップルで
読書や勉強する方々・・・
いやぁ~ 都会ってすごい!
おいし~い飲み物や焼き菓子の出る読書室
・・・満席です!
私も、この日最後の至福の時
ちひろさんの画集を眺めながら
おいしいココアを堪能して
いい締めくくりになりました
はぁ~ また行きたいな!
って、心残りをたくさん残して
9時ごろ帰宅したら ダンナが、
「早かったね!?」
・・・と、
いや、十分満喫させていただきました!
気持ちに体力が追いつきませんってば!
東京えほん散歩 再び…3

そして、走るように歩いて
電車とバスを乗り継いで
次の目的地 「ちひろ美術館 東京」へ・・・
黒柳徹子講演会
「ーいつも子どもの味方ー ちひろと『窓ぎわのトットちゃん』」
の、抽選に当たったのでした!
それに合わせての上京でした。
おまけにサトシンさんのライヴまで!
一粒でお2度おいしい!
講演が始まるまで、しばし展示室を・・・
実は、すごく近くに住んでたので
自転車で何度か来てました。
カフェもあるし、図書室もあるし
「ちひろのアトリエ」の復元コーナーが
一番のお気に入りでした。
あ~、ここで、
あの優しい子どもの絵は描かれていたんだなぁ~って
そして、この講演会を教えてくださった
またまたツイ友のkakoさんと合流!
一緒に聴けて、良かった!
そして、徹子さん・・・
すっごい綺麗だった!
ちょっと湯ばぁばを連想してしまったけど、
すっごい白くて、細くて、77歳にはみえない!
魔女だ、あれは魔女だ!絶対!!本物だ!
もう、テレビのまんま 機関銃のようにお話しされましたが、
トットちゃん出版にまつわるエピソード
たのしかった。
あの挿絵が、いわさきちひろさんによるものなんだけど、
トットちゃんが書かれたのは
ちひろさんの没後なのです。
縁あって、
息子の松本猛さんと、
膨大な作品の中から
お話しにピッタリの絵を、
一枚一枚選んでいかれたんですって!
本当に、ぴったりの絵があったってことが
すごい!
また、徹子さんてば、
教室でじっと座ってられない
チンドン屋さんを待ってずっと窓際に立っていた
・・・今でいう LD児だったとわ!?
ご本人は、まだ納得されていないようでしたが
ヒトは、「本当はいい子なんだよ」
って、認められて、受け入れられて育ち
好きなことに邁進していれば
幸せになれるのだ!
と、感動!やっぱ、魔女でした・・・
画像は、「トットちゃん」という名前の
薔薇だそうです
本当にいい香りのバラでした^^
ありがとうございました!

昨日は、ワタクシ 誕生日でございました。
ブログに、ツイッターに、メール
電話で、リアルで・・・
たくさんのお祝いメッセージ
ありがとうございました。
この歳で、誕生日なんてお祝いムードというより
・・・あー・・・
またひとつ歳を重ねるのね・・・
中身が伴わないのに・・・
という焦燥感の方が強かったここ数日でしたが
皆さんのメーッセージに
勇気と元気をいただきました!
たくさんの人に支えられていること
忘れないように!
今は今しかない、42歳の誕生日は1度きり!
1日1日を大切に、丁寧に暮らしていかなきゃいけないな
って、肝に銘じました。
で、夕飯は(誕生日特典手抜き!)息子とデート

ロイヤルインドさんの
グリーンカレーセット!
グリーンナンが、とても香ばしく
息子が「そっちにすればよかった・・・」
ってくらい気に入ってました^^
ちなみに、遅番お父さんには、持ち帰りインド弁当です!