東京えほん散歩 再び…2
それにしても、行きたいとこ満載
見たいお店満載の東京。
今回、中央線沿線に絞ってピックアップしたものの
吉祥寺だけでも・・・
道を歩けば、よさげな店に当たる・・・
テキな、素敵な町
ちなみに、10年前は荻窪に住んでたので
何度か来てたんだけど、
その頃とは、興味の対象が違うしね・・・
それでも、午後にもイベントを控えていたので
今回は絞りに絞って!
お腹ぺっこぺこで キチム内食堂ウラニワで、お昼ご飯

吉祥寺で!カフェで!ご飯
それだけで、テンションUPっす!
(おのぼりさん!)
だけど、時間がないので
「一番早く出来るのなんですか?」
ってきいて、
「きんぴらキムチ丼」をいただきました。

きんぴらにキムチって合う~!
子鉢が3種もついて、女子好み~^^
他に、ビーフシチューや、パスタ、オムライスがあったかな
静かで、ちょっと照明も暗めの店内
のんびり出来ればよかったのだけど・・・・
それから同ビル1Fの、カレルチャペックを素通りして
その奥にある、トムズボックスさんへ
この日まで開催されていた「まじかるきのこさん」展
かわゆかった!
絵本は気がせいてゆっくり見れなかったな・・・残念
・・・つづく・・・
見たいお店満載の東京。
今回、中央線沿線に絞ってピックアップしたものの
吉祥寺だけでも・・・
道を歩けば、よさげな店に当たる・・・
テキな、素敵な町
ちなみに、10年前は荻窪に住んでたので
何度か来てたんだけど、
その頃とは、興味の対象が違うしね・・・
それでも、午後にもイベントを控えていたので
今回は絞りに絞って!
お腹ぺっこぺこで キチム内食堂ウラニワで、お昼ご飯

吉祥寺で!カフェで!ご飯
それだけで、テンションUPっす!
(おのぼりさん!)
だけど、時間がないので
「一番早く出来るのなんですか?」
ってきいて、
「きんぴらキムチ丼」をいただきました。

きんぴらにキムチって合う~!
子鉢が3種もついて、女子好み~^^
他に、ビーフシチューや、パスタ、オムライスがあったかな
静かで、ちょっと照明も暗めの店内
のんびり出来ればよかったのだけど・・・・
それから同ビル1Fの、カレルチャペックを素通りして
その奥にある、トムズボックスさんへ
この日まで開催されていた「まじかるきのこさん」展
かわゆかった!
絵本は気がせいてゆっくり見れなかったな・・・残念
・・・つづく・・・
東京えほん散歩 再び・・・ 1
先週日曜日 また東京へ行ってきました。
まずは、吉祥寺のえほんと、木のおもちゃの店
おばあちゃんの玉手箱
での、
サトシンさんによる
えほん&おてて絵本読みまショー
に遅刻して参加!
サトシンさんは、
昨年度の数々の絵本賞を獲得した
「うんこ!」
や「せきとりしりとり」の作家さん
NHKの みいつけた!内の
おてて絵本コーナーの提案者でもあります。
おば玉さんが閉店ということで、
高畠 邦生さんもジョイント!
作家さんによる読み聞かせイベント
とっても楽しかった!
すごく気さくで、笑いあり、笑いあり、笑いありのサトシンさん
なごやか~な、イケメン高畠さん
来てよかった~!
間に合ってよかった~!
一緒に、「くっそ~!」を連呼してきました。
生おてて絵本が見れたのもよかった。
親子のコミュニケーションに、なにも
絵本でなければならないってことはない!
って実感。
ぜひ!郡山でもやってほしい!
あんまり楽しかったので
顔だししちゃいま~っす!

男性による読み聞かせ
いいですね!
楽しい絵本は是非、パパに、自由に読んでもらっちゃってください!
会場にも、パパさんがいっぱいでした。
いまどきは、「育メン」なんて言葉があって、いいですな~^^
・・・つづく・・・ 続きを読む
まずは、吉祥寺のえほんと、木のおもちゃの店
おばあちゃんの玉手箱
での、
サトシンさんによる
えほん&おてて絵本読みまショー
に遅刻して参加!
サトシンさんは、
昨年度の数々の絵本賞を獲得した
「うんこ!」
や「せきとりしりとり」の作家さん
NHKの みいつけた!内の
おてて絵本コーナーの提案者でもあります。
おば玉さんが閉店ということで、
高畠 邦生さんもジョイント!
作家さんによる読み聞かせイベント
とっても楽しかった!
すごく気さくで、笑いあり、笑いあり、笑いありのサトシンさん
なごやか~な、イケメン高畠さん
来てよかった~!
間に合ってよかった~!
一緒に、「くっそ~!」を連呼してきました。
生おてて絵本が見れたのもよかった。
親子のコミュニケーションに、なにも
絵本でなければならないってことはない!
って実感。
ぜひ!郡山でもやってほしい!
あんまり楽しかったので
顔だししちゃいま~っす!

男性による読み聞かせ
いいですね!
楽しい絵本は是非、パパに、自由に読んでもらっちゃってください!
会場にも、パパさんがいっぱいでした。
いまどきは、「育メン」なんて言葉があって、いいですな~^^
・・・つづく・・・ 続きを読む