ムーミンハウス風に・・・

さて、ちいさい木のおうち
もっと作りたいのですが、只今材料調整、準備中・・・・

ということで、
今度は、ムーミン谷風の 羊毛のおうちを
作ってみました。



パステルで、なかなかほんわかしたものが
出来た気がします~^^


近々シトロンさんへ納品しますね^^


さて、今日は、小学校の
家庭教育学級にて 羊毛レッスンです
何気に、申込者は 多かった・・・(20名越え!?)
どうなることやら・・・・

がんばってきま~す!  

スゴイのいただきました



今日は、オフだから 
ちょっとは、シトロンさんに顔だそう~
と思ったけど、
結局、午後になり~・・・・


が、しかぁし
こんなすごいもの、いただきましたよ~

ちいさいおうちの銀メダルじゃ~!?

shertonちゃんありがとう~~

・・・すごくないですか?
やはり、持つべきものは、友・・・・

職人技だ~

こんなことも、できるんですね~~~


ちょっとびっくりして、固まっちまったぁ^^


ほんとにありがとう
大事にします!


うれしいから、記事にしてますが、
お知り合いの、芸達者な方々、
なんか持ってこなきゃいけないってわけじゃありませんからね~

どうぞ、お気軽に^^  

12月のレッスンスケジュール



「ちいさいものがたり」展、たくさんの方に足を運んでいただき
ありがとうございます。

時々伺っては、感想ノートをちらちらっとみて
うふふ^^
と、幸せを感じてます^^

ホントに、あったいお言葉、
ありがとうございます。


さて、レッスンのお知らせです。


12月12日(土)10:00~ 
プチママンさん 
  クリスマスワークショップにて
  石鹸水で、フエルトぼーる を作りましょう

  →024-923-9001




12月14日(月)10:00~
シトロンさんにて 
  これまでの、フルーツ、ぬいぐるみ、羊の中から
  お好きなものを^^

  → 024(945)8829



12月17日(木)10:00~
プチママンさん 
  通常レッスン
  を作りましょう^^
  (託児もあります)

  →024-923-9001



          
  

かわいいフレーム いただきました!!

彼女の個展のアンケートとかの度に、
おうちのポップアップ!
おうちのポップアップ~~!
と、念じていたら、



こ~~んなかわいいフレーム
作ってくれました!!

ひゃっほ~い

ちいさいおうちだ~!


あんまりかわいいので 
作品展に、しばらく置いてあります^^


ありがと~~!

いい友達を持ったわ!

どんどんビックになって
自慢するから!!^^  

お菓子の家

先週の土曜日は、「こどもの本をひろめる会」の
クリスマス会でした。


 我が家のツリーを持参し 早く来た子たちと、一緒に飾りつけました。
 昨年、ドイツ土産にいただいた
 わら細工のオーナメントが 陽の目を見ました!!

今年は、賑やかだこと、にぎやかだこと!

まずは、お話し会をしました。
今回は、2人で分担してのお話し会。
する方も、聞く方も こっちが楽ですよね^^

詳しい感想は、
まめちさんや、春樹マムさんが 素晴らしくまとめてくださったので
そちらを!

特に、まめちさんの感想は、
私も、ともすれば忘れがちな
「お話し会」のよさを語ってくれているので
私も、メモメモ・・・・


そして、お楽しみの
お菓子の家~



あらかじめクリームを塗った
大きなおうちに、(土台は、ミカン箱らしい・・・)
みんなで、お菓子やフルーツをぺたぺたぺた!


去年もやった息子も、はりきってました。

今年は、食パンつき!

飾り終わった後は
みんなで、食パンと一緒に食べたんだけど、





食パンの上にも
楽しそうにデコレイトしたお子さんもいて
カンド~^^


いやはや、楽しい、おいしいクリスマス会でした^^  

アドベント

12月に入って ツリーや、オーナメントの記事
みかけますね~

我が家は、今年念願の
「アドベントカレンダー」を入手しました。

一つは、「ロイズキッズアドベントカレンダー」 

息子は、学校から帰ると
(お友達がいると、みんなが帰ってから)
うれしそ~に、ひとつずつ開けています。

そりゃ、あんなおいしいチョコレートが
毎日食べられるなんて!


そして、私は、Beans.さんで
カードサイズのアドベントカレンダーを買いました。



クリスマスカードサイズに
24の窓が開くので
そりゃ、ちっちゃいちっちゃい^^
でも、それがたまらない
開くと、何が描かれているか、
大人だって、わくわくしちゃいます。


クリスマス前に お勧め絵本を紹介している
彼女や、彼女の、記事も、
かなり、楽しみに、参考にしている私です^^  

やっぱこれだね~ ♪

先日、お父さんを飲み会に送った後、
息子と二人で ロイヤルインドさんへ

バンビーノ祭りで食べて以来ずっと、
「ナンが食べたい」「ロイヤルインド行こう」
って、息子のご要望




息子は、キッズセット
♪やっぱこれだね~、ロイヤルインド♪
と、トッポの歌のメロディーで 歌いながら
ご機嫌で食べてましたよ。



わたしは、ベジタブルセット
ほうれんそうのカレーに、
ほうれんそうのナンが うま~い^^


ロイヤルインドさんでは
冬場は、体のあったまるスパイスを配合したり、
夏場は、ヨーグルトであっさりさせたり
季節によっても、工夫されているそうです。


今、米粉と人参の入った
きれいなオレンジ色のナンが、試食中です
薄めで、パリッとして、ほんのり甘くて
おいしかったよ^^


18日(金)には、juni.さんのライブもあるそうですよ  

今日から、at homeさんで

今日から、at homeさん での
「手作りいっぱいのクリスマス」展が、
はじまります。

参加作家さんの紹介をみて
わたしも、わくわく^^


「追加納品、初日までにしてもいいですかぁ~?」
とか、聞きながら
作品展以降、遊び呆けて研修続きで、
結局、追加は無し…

展示期間が長いので、今後あるかも?



こんなもじゃもじゃなシュシュも
納品しています。

あの、膨大なシュシュの中から
見つけてもらえるのかな?  

研修その3



今日は、研修第3段
はるばる、船引まで 
ヤブキユミさんの個展を見に行ってきました。

「コテン・デ・レガーメ」


後半の展示は、羊毛とありましたから
行かないわけにいきません!

Accent #5のときの
お人形たちから、またストーリーが発生したようでした。
このお人形で、絵本にしたらいいのに~


前半の原画の方も、そのままにしていてくださったので、
じ~~~っくり拝見。
Dipの、原画、こんなサイズなんだ~!?
と、こちらも感動モノ!


レガーメさんの、ハヤシライスも
やさしい味で、おいしかったですよ。



ピクルスが、またおいしくて
一緒に行った お友達と、
「家では食べれないよね~」
と共感しちゃいました。
(お互いダンナ様が、酢が苦手と判明)


それにしても、無謀なくらい、最近の私
アクティブだな~
ナビなしで、あちこち出かけてらぁ・・・  

男子へのプレゼント



クリスマスに向けて、
イノカフェさんとの共同開発作品です。
企画、提案、フルミさん
デザイン、製作 ちいさいおうち


こちら、羊毛のブートニエール
男性のスーツの襟にある、ボタンホール

あれ、フラワーホールと言って
昔は、礼装のときに花を挿していたそうです。

今は、社員章なんかをつけてますよね
弁護士バッジとか!?


あのボタンホールに
こんな飾りはいかがでしょう?
というご提案

まずは、試作品

実は、裏はボタンになっているので
オンタイムは、地味なボタン
オフタイムに、表にかえして 
おしゃれ~~^^


ただ、あのフラワーホールは
花を挿す場所だけあって
ピンが通る穴しかあいてないんですよね・・・


ボタンホールがほどけないように、
そ~っと、
小さなハサミで切りこみを入れて使ってね^^;


男子と言わず、
女子でもジャケットのボタンホールとかで
遊んでいただけるといいな~

絶対穴を開けたくないという方のために、
ピンバッジボタン仕様も、
只今製作中です。

INO CAFEさんにて、委託販売中~。  

今日の研修旅行

今日は今日とて、研修の旅~^^
本日の研修は こちら!



にて、

これ!



を、つくってきました。
みつろうキャンドルのバラ~~~


みつろうの、自然な甘いにおいが
作っていても癒される~

たのしい!

昨日撃沈した分、取り戻した感じ!


ただ、先生も予想しなかったほど、
意外と時間がかかったため
カフェが堪能できなかったのは残念・・・


あ、そうそう、カフェに降りてったら
昨日の、おりおり先生が 
ここでも糸をつむいでらっしゃいました。

毎回、素敵な出で立ち・・・
きっと、自作の織りの上着と、
フエルトのベレー帽が ステキ!


この、イベント研修三昧月間が終わるころには、
少し、バージョンUPできてるといいな~^^  

昨日の研修旅行



昨日の記事のタイトル「初日なのに…」
なのに、なぜなのにかってとこまで
書かずに、終わってしまっていました。


ハイ、初日なのに、わたくしいそいそと、
30日が最終日という展示会に行ってきました。

福島の『うさぎや』さんで開催されていた
「フエルトで冬じたく」~工房おりおりさんの作品展~です。


だって、糸紡ぎの体験ができるなんて!!
2度とないチャンスのように思えて
なにがなんでも行きたくて

はじめて、一人で運転して 福島まで行っちゃいました!!

研修です!研修!


・・・・結果は惨憺たるものでしたが・・・・

糸車を、足でペダルを踏んで回すのですが、
これが、むずかしい
羊毛を手に持つまでもなく
踏むだけで精いっぱい!!


だから、そんなわけで、
「あたし、絶対また、習いに来ますからっ!」
と、固く誓ったのでした。

目指せ、羊毛マニアへの道!!
作品展は、夢の終結ではなく 
まだ、はじめの1歩なのです・・・



そして、先生作のコサージュを購入


その後、うさぎやさんでフエルトのオーナメントなど、
それから、すぐ近くで開催されていた
「ルッカ」さんの手作りイベントでも、
かわいい指人形などを買ってきました。

そして、大急ぎで帰宅したのでした。^^  

QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ
< 2009年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31