おみやげ〜

なんと パパさんが
しゃぶしゃぶを用意して
息子は お風呂を洗って
待っていて くれました!お月見の すすきなんか 飾ってあったりして!!
お留守番 ご苦労様^^
二人とも いい子にしてたようだね
パパさんには リクエストの ハウステンボス タンテアニーの チーズケーキ
(空港で買いました)
息子には 明太子切れ子とめんたいドレッシング
なんか 逆じゃないかい?
オムカレーライス

佐世保駅前 エバーカフェの オムカレーライス
量が少なめで デザートまで 行けちゃう!
その方が 女子には うれしいもんね
父のお見舞いの帰り
母と二人でランチしました
父には、私が行くのは 内緒にしてあったので
とても驚いてましたが
術後の経過もいいようで
元気そうで 安心しました
ちょうど 担当の先生が様子をみにいらしたので
直接 質問もできたし
よかった
その後 甥っ子たちが 運動会というので
応援に行きました
中高一貫校なので 応援合戦も とても 派手!
何十年ぶりに こんなに大勢の若者を見て
その 青春真っ只中の熱気に なぜか 目頭が熱くなってしまう・・・
・・・歳だな・・・
青組の団長さんが 20世紀少年の 格好してたよ!
遠くて 写せなかった 残念
やっちまったぁ〜

編物セット
まぁ 何気なくいつも 入れていたのですが
今日は 手荷物検査場で
ひっかかることに!
「お客様、長くて細いもの入れてらっしゃいますか?」
「あっ 編物用のかぎ針と小さなハサミ 入ってます!」
と スーツケースの中を お見せすることになって しまいました・・・
機内で 編んだり縫ったり出来ないのは 知っていたのですが
検査場で こんなに引っかかったのは はじめて!
やっぱ かぎ針 十数本は 危険物?
取り上げられるかと思ったけど
機内では 使わない約束でまた バックのなかに入れてもらえました^^;
ハサミなんて 歯の長さ測ってたよ!
「かぎ針ですか?かぎ?」って 若い男性検査員の方が はじめて見たように 繰り返すのが ウケた^^
というわけで 無事長崎空港に着きました
ここから バスで一時間半・・・
ああああぁ〜
長崎ぃはぁ
きょうもぉ 雨ぇだぁったぁ〜♪
駅弁安積の鶏めし
おはなし会 無事終了しました
今日は、私は
グリムの 「赤ずきん」
を お話しました
10分ほどのお話ですが
四苦八苦して 覚えました!
でも 子ども達も良く知ってるおはなしなので
よく 聴いてくれてました
狼とあかずきん
のやりとりの場面は
ハラハラ ドキドキしますよね!
と ほっと一息ついて
なぜ 駅弁なのか?
実は 急遽実家へと 帰省してきます
はい 佐世保へ・・・!
父が 具合を悪くして そのお見舞いに・・・
パパが 「行っておいで
息子は 俺がみるから」
と言ってくれたので
父も たいしたことは 無いそうだけど
いい機会だから いってきまぁす!一人で!!
これまで 一度もお泊まりなんかしたことない
ママが飲み会で遅くなっても 眠れなくて待ってるような子を 置いていくのはしのびないのですが・・・
夏休み明けぐらいから
急に 一人で寝る!
って 自分の部屋で寝るようになったところ
なんか いい機会なんじゃないかと思って
とは言え 昨夜から
「何時にいくの?
何時に 帰るの?」とか
不安そう・・・
ま でも 男二人
気楽でいいんじゃないのぉ?
パパを よろしくね〜^^
といいつつ 一番不安なのは 私だったりして〜!
今日は、私は
グリムの 「赤ずきん」
を お話しました
10分ほどのお話ですが
四苦八苦して 覚えました!
でも 子ども達も良く知ってるおはなしなので
よく 聴いてくれてました
狼とあかずきん
のやりとりの場面は
ハラハラ ドキドキしますよね!
と ほっと一息ついて
なぜ 駅弁なのか?
実は 急遽実家へと 帰省してきます
はい 佐世保へ・・・!
父が 具合を悪くして そのお見舞いに・・・
パパが 「行っておいで
息子は 俺がみるから」
と言ってくれたので
父も たいしたことは 無いそうだけど
いい機会だから いってきまぁす!一人で!!
これまで 一度もお泊まりなんかしたことない
ママが飲み会で遅くなっても 眠れなくて待ってるような子を 置いていくのはしのびないのですが・・・
夏休み明けぐらいから
急に 一人で寝る!
って 自分の部屋で寝るようになったところ
なんか いい機会なんじゃないかと思って
とは言え 昨夜から
「何時にいくの?
何時に 帰るの?」とか
不安そう・・・
ま でも 男二人
気楽でいいんじゃないのぉ?
パパを よろしくね〜^^
といいつつ 一番不安なのは 私だったりして〜!
今日はおはなし会

安積南公民館での
おはなし会です
むかし話の語りや
絵本を読んだりします
11:15〜 30分ほどです
お近くの方
3連休初日 どこいくべ〜
と まったりな方
遊びにいらっしゃいませんか?
安積南公民館は 安積三小の裏手にあります
今日のお弁当
我が家も 今日は学習旅行
石筵牧場まで 貸切バス&電車で行くそうです。
昨日から、マイお財布に おこずかいと電車賃入れてわくわく!
で、息子リクエストのおかず

からあげ
ハッシュドポテト
焼きおにぎり
いちお、自家製(冷凍じゃないってことね!)←ここ、ぽいんと!
幼稚園年少さんからご愛用のお弁当箱
今回初めて おにぎりを別にしました。
「こんなに、たべれるかなぁ・・・?」
って、あんた!
小2男子よ!これぐらいは食べるっしょ!
私も、遅くまで雨降ってて
心配で眠れなかったわ・・・
行事っていうと雨!な2年生 今年は、晴れてくれそう^^
石筵牧場まで 貸切バス&電車で行くそうです。
昨日から、マイお財布に おこずかいと電車賃入れてわくわく!
で、息子リクエストのおかず
からあげ
ハッシュドポテト
焼きおにぎり
いちお、自家製(冷凍じゃないってことね!)←ここ、ぽいんと!
幼稚園年少さんからご愛用のお弁当箱
今回初めて おにぎりを別にしました。
「こんなに、たべれるかなぁ・・・?」
って、あんた!
小2男子よ!これぐらいは食べるっしょ!
私も、遅くまで雨降ってて
心配で眠れなかったわ・・・
行事っていうと雨!な2年生 今年は、晴れてくれそう^^
ティーマット
お気に入りの、麻の糸や、ハーフリネンのいとなどを
ランダムにつないで
ミニティーマットを編みました。
ミニコースターもね^^
最近ようやく 自分の好みも安定してきたのか、
ばらばらに買った手持ちの糸や、布
合わせてみると 結構しっくりいくようになりました
数をこなすって 効果ありますね^^
秋のあったかティータイムに
毛糸のマットで、ほっこり
ただ、一枚編むのに 結構時間かかりますが・・・
同じ編み方を永遠に繰り返すので
編みながら寝てしまったことも…・
大漁です

引率の振りして
一番真剣だったかも!
この時期の方が
よく育った 大モノが 捕まりました!
今週から 約束するようになった、新しいお友達は
とっても活発!
アウトドア派かな?
ザリガニなんて好きなお友達ができて よかったね
他クラスの子もまざって
わいわいやってました
学年かクラス内でか!?

昨日 水泳大会 11m 7位!?
の 賞状を もらって来ました。
これ クラス内で?学年で?
と 目を疑う 両親・・・
しかし クラス内のレースでは 確かに1番だったと
パパが言うので
きっと 学年で!
すごい!
でかした 息子!
7位ったって
5、60人中なんだから すごい!
すんません バカ親です・・・
ご褒美 何がいい?
と 珍しくパパが言ってました。
ゲーム代¥100と マックのハッピーセット(ちょうど今週末から ワンピースなんだ) だそうです・・・
琵琶湖で おさかなさんに鍛えてもらったおかげですね^^
そんな息子
先日 ドラマ見てたら
「お母さん この人好きなの?」
ときいてきました。
竹野内をみる目がハートになってたのでしょう・・・
「うん!おまえにも こんなかっこいい 熱い男に なってほしいわぁ」
というと
「おら 世界一ノンキな男になりてぇ!」
・・・だそうです・・・
確か アホの坂田になりたいときも あったよね・・・
なかなかの 志です・・・
京都のお店
8/15 だいぶ前の話ですが、
主人が悪戦苦闘して ようやく、画像を取り込めるようにしてくれました^^
主人の実家(滋賀)から 京都へと
一人、京都仕入れ散策へと出かけました。
羊毛の店、「金の羊」は、残念ながらお盆休み
だけど、毛糸のお店「Avril」さんには行けました!
石造りの古~いビルのなかにあります。
店内は、所狭しとカラフルな糸が並んでます!
入り口外の様子はこんな感じ
レトロで、昔の学校みたいな、古い木のにおいがします^^
この日は、変わり糸を3つ選んで悩んでいたら
「3種の糸を、を1本にしてまくこともできますよ~」って店員さんがアドバイスしてくれました。
こちらのお店、量り売りです!
きゃ~、なんちゃってオリジナルな糸の出来上がり~
・・・って、出来上がりの糸の画像ないし…・
作品になるのをお楽しみに^^;
ここの3階には、IDORAという、ビーズ、天然石の店も入ってるの
ここも、めっちゃおしゃれなとこです!
ネットショップ、出してくれたらいいのになぁ~
このビルだけで かなりの時間を費やしてしまい
後は、ナチュラルキッチン(100均!)にいったら、
大学時代のお友達との
待ち合わせ時間になってしまいました
彼女、最近ハマっているのが、
バイクですって!?
前日、たまたま大津でのレースに参加するというので
応援に行きました。
かっこいい~・・・
スピード競技というよりは、技術系?
複雑なコースを走って、タイムを計るものでした。
う~ん、40前にして始めたらしいが・・・・
すごいわ!
私も、頑張らなきゃ!
すごい雨じゃん!

(珍しく 納品 イベント おはなし暗記に 追われていない!)
今日も 午後から 家族でお出かけ!
といっても みどり書房・・・
息子は 入口でゲーム見学
ダンナは 本屋に入ると ながい・・・
私は 話題の「Confie」他数冊見せていただいたら 満足なので
こちらで一服
しかし こんなお店で(失礼!)
こんな アートなラテが出てくるとは、思わなかった得した 気分!
いつも テイクアウト仕様だもんな
それにしても 連日のゲリラ雷雨・・・
怖い〜
息子は ガチで オヘソ 守ってます!
しそジュース

しそジュース つくりました
去年から 我が家の定番
今年は はちみつで作ってみました
ちょっと まろやかかも?
昨日は 鏡石のスイスイプールに 行ってきました
水泳大会をみた パパが
ちょっと 息継ぎでも 教えてやろうかという気になったみたい
11mノーブレスだから 速いんだって
せっかく泳げるのに、もったいないって
・・・がしかし
エンジンかかるまでに 時間のかかる息子
やっと 場馴れして、その気になったころに 終了時刻・・・
2時間 入れ替え制なの・・・
それに 親じゃ 甘えてふざけて 教えられませ〜ん!
でも スイスイプール 綺麗だし また 行こう!
おうちで釜玉うどん!

どしても たべたくなった!
夫が遅番なので
ベニ○で買った 讃岐うどん
釜あげ(鍋あげ?)にして
生醤油に 生卵 ネギ てんかす ごま のトッピング!
3人分を二人で食べたけど
足りなかったよ・・・
夫は 就職したての頃
高松に勤務していたので
その頃からの讃岐うどんファン
デートも うどんやさんだったなぁ・・・
やっと!

やっと、ひとりで来れました!
ここは やっぱりひとりでかっこつけて くつろぐ場所です!
今日は、めえぷるで 私をまってくれていた
豆くまちゃんと 一緒に
お茶してまぁす
ミニクリップも かわいい
天然生活 熟読してかえろっと
今日の図書ボランティア
今日は、学校図書ボランティアの日
朝読の時間は 息子のクラス
我が家でも収穫したばかり(枝豆消費マラソン中です)の枝豆の本、
「だいず えだまめ まめもやし」 かがくのとも
と、わらべうた 「いもにんじん」
野菜シリーズのプログラムです^^
学校でも、ちょうどこの日育てている枝豆を観察する日だったそうで
グッド タイミングぅ!だったそうです^^
わらべうた「いもにんじん」は、野菜の名前のかぞえうた
息子は思わずいっしょに歌ってしまい
友達から見られて あわてて、手で口を覆っていました^^;
今日は、業間お話し会もしました。
2回目とあって 60人近くの(おもに1,2年生)が集まりました。
昨日の、昆虫ペープ「なんになるのかな?」 喜んでもらえました^^
おばさん、ほめられて、うれしかった^^
それと、大型絵本の「とべばった」 を読みました。
ど迫力の昆虫世界 私は好きだけど、
虫の苦手なお母さんは 嫌かな?
田島征三さんの 動きのある絵が、
生き生きとして、ちょっと怖いくらいです^^
この時期にぴったりの絵本ですよ。
ついつい力入っちゃった

師匠の指導のもと
くるっと返すと 絵がかわる 仕掛けものをつくりました
3段階に変化するので
「なんになるのかな?」 っていうテーマで 内容は自由・・・
夏休みの宿題のように
例会寸前まで 手を付けてませんでしたが・・・
テーマを昆虫に絞ったら
図鑑片手に 夢中になっちゃった^^;
それぞれ 幼虫からさなぎ
成虫と変化します
カブトやアゲハは
飼っているだけに 力はいってます!
ミーティングぅ?

Shop&Cafe Shizuku
で 仲良しさんと
ランチミーティング
私は ・・・メニュー名 また忘れた・・・
おもち二種類と けんちん汁のセット!
サラダとデザート ドリンク付きだよ!
クルミ餅と磯辺餅をちょいすぅ
クルミ餅 とろぉりクルミ餡が おいしかったぁ!
おいしいランチに夢中になり
ミーティングは ほとんど進まなかったかも!
今度はティータイムに
シフォンケーキ 食べに来ようっと!