春ですから~



春先、お部屋に お花やグリーンを飾りたくなりませんか?

ってことで、リネン糸で ミニ鉢カバー&一輪ざし


紙製の種まき用のポットに、取ってもつけてみました
これに、多肉ちゃんとか入れたくなって
早速、注文している私…・^^

植物じゃなくても、小物入れてもいい感じ


試験管の一輪ざしは、デビュウ当時から毎年春には
作っているもの

今年は、リネン糸で大人っぽく行ってみました。

これだけつるしといても かわいいよ^^



  

アクセツリー


アクセスタンド 

結束線で ツリー型のを作ってみました。
結束線は、ふつーの針金なので、
アルミワイヤーよりは、硬いけど
すぐ錆びちゃうんだよね~^^

って、ことで、リネン生地を巻き巻きしました^^


土台には、紙粘土&麻ひも巻き巻き^^


リネンを巻いたワイヤー
なかなか、使い勝手も良さそうです。


昨日は、悪ガキ達にたのまれ
10時前から ゲーセンへ…
ドラクエの公式大会?に出る!って勇んで行きましたが。
8組の枠に 50組ぐらいの人来てたみたい!??

パパと息子のペア それも、パパ主導でしょ?
みたいな人たちが いっぱいいてびっくりでした

もちろん、悪ガキ達は抽選漏れ・・・

そんな、社会勉強させてもらった後は、
白河のイベントにもお邪魔してきました。

子連れで、ほんとに、お騒がせして、ごめんなさい!!

leafさんの、オリジナル糸も購入できてよかった^^


最後は、釈迦堂側の土手滑りで遊んで

それでも遊び足りない二人・・・・
ついに、k君は お泊したのです^^
かわいいのぉ^^

  

熱の冷めないうちに…・



というわけで、バックが一つ出来上がりました。

といっても、ずいぶん前から作りかけていたものを
ようやく仕上げたんですが・・・・^^;
しかも、冬物…ウールですから・・・・
春先まで、自分で使います。


ネットを開けば 欲しいものが目白押しで、
すぐ、ポチっとやっちゃうので、
今朝は、ため込んだ布類を整理しました。

冬物はしまって、春夏の生地を取り出しやすく…・
それで、リネン、ガーゼ、チェック、花柄・・・
と、分類してみたりして


わぁ~、これ、こんなに買い込んじゃって
早くつかわなきゃ、流行ってもんが~!!
みたいな生地も出てきました・・・・

毛糸も、整理しなきゃなぁ…・

これ、使いきるまで、資材は買わないぞ!!

と、ゆるく、決心…^^;

だってさぁ、これに合わせて、こんな色もやっぱ欲しいなぁ…
って、絶対思うんだもの!!  

手作り熱・・・



1,2月の反省もあり ぼちぼち再開した
てづくりですが、
またも、手作り熱が・・・・
たしか、クラフターズハイ?とか言ってる人がいたけど、

一つ作ると、次はこんなの作ろうと思ったり
もう、次のを作ってる間にも また次に作りたいものが
湧き出てきちゃう!

という、状態・・・


・・・ま、大したものは作れないんだけどね^^;
でも、やりたい時に、とりかかれる時間の余裕もできたしなぁ


あったかくなったし、ミシン部屋でも作業できそうだな

明日からは、春休みだし 
どこまで、自分時間が確保できるか…・^^;


ワイヤー(結束線)での、エッフェル塔やかご
・・・やっぱ、見よう見まねじゃ 
むずかしいわ~
ちゃんと、本開こう・・・
  

指輪です。


春に向けて、レースの指輪も編んでみました^^
真ん中に、ち~ちゃ~い天然石入れてみた。

軽いし、柔らかいし いいよ~^^
金属アレルギーでもオッケーさ



・・・って、やっちゃいましたよ・・・

息子の胃腸炎 回復したと思ったら
土曜朝から わたしが、ぎ~も~ぢ~わ~る~い~face07

てか、もう、胃が激しく痛い!
まちがいなく、もらいましたよ・・・

日中、子供会の歓送迎会とかパパさんに頼んで
うんうん、苦しんでました・・・・


で、何とか、夕方復活
リビングに行くと・・・・次は、オマエか!?

はい、うちのか弱い旦那様も もれなく感染あそばされ・・・・


同じ風邪でも、やっぱり息子が一番治りが早い
若いのね

ま、私も、次の人が強引に寝込んだので 
半日で復帰するしかありませんでしたが・・・・
  

ラリエット

おかげさまで 息子の食欲も 戻りました。
ご心配おかけしました。ありがとう ございました。

ところで 2日間も家にこもっていたので
おかげさまで こんな作品も出来上がりました^^

編みボールと お花モチーフはもちろんだけど
レースに見える紐の部分も手編みですよ〜

超極細の コットン糸で 柔らかいのよぉ
編み始めたものの 気の遠くなる道のりに くじけそうでしたが・・・

だけど、適度にうねうねしてくれて満足な仕上がりです!
春の ナチュラルチュニックに合わせるなんて どうかしら?
  

春色ネックレス



コサージュの勢いで こんなのも作ってみました。

お花モチーフの、編み編みネックレス


以前、coya cafeなのはなさんで、購入した
アンティークの糸 はじめて使ってみました。

モヘヤだけど、色が春めいているかなぁと思って・・・


ところどころに スワロパールをつけてみました。
皮モチーフも付けたりして ちょっと盛りすぎた?

・・・自分用ですから・・・

黒リネンのチュニックに、いい感じなのよ~ん^^
自己満足ですけど・・・

  

春色のコサージュ

麻混の糸で コサージュを編みました。

胸元につけても
バックにつけてもいいし


コサージュ大好き


いやぁ 春ですねぇ

うちで冬眠していた
カナチョロのカナッチも
今日ぐらいの気温だと
ガサゴソ 活動しています

先週 息子と その友達にも カナッチが冬眠から覚めたよ〜

なんて 見せてたら
怖がりのひとりが ぎゃっと 飼育ケースを落としてしまい
その衝撃で カナッチのしっぽが!!!

かなりねもとの方から ブチッと切れちゃいました!
確かに トカゲ
しっぽが切れても 大丈夫なようです・・・が、やっぱり 痛々しい・・・


どれくらいで はえてくるのかな?
  

さて何のお話でしょう?



今日は、赤木かんこさんの講演会でした!

たくさんの方にご来場いただきまして ありがとうございました。

読み聞かせをやってる人も、
母親やってる人も
きっと、実のあるお話だったと思います。

内容をこんなところでご報告するわけにはいきませんが、(きっと)

とにかくおもしろかったぁ!
楽しかった!
すっかりファンになりました。


息子も、かなり嫌がっていた託児(英語教室だったのよ)
結局は、超楽しかったらしく 
お父さんがせっかく早めに迎えに来ても
帰りたがらなかったそうです^^;


で、会場にちょっと添え物
(勝手に)物語シリーズ!
お人形を飾らせていただきました。

まだ、こびとが5人ほど足りませんが…・

さて、何のお話でしょう?

  

一気に6枚!



縁編みフエルトコースター
大中小2枚ずつ 6枚も作ってしまいました。

満足^^


ワンポイントの詩集刺繍は、本を参考にしました。



フリーハンド、下書きなしでのプチ刺繍
たのしいよ^^  

ワイヤーで椅子


手作りモードにシフトしたかのようなここ数日

シトロンさんに、飾ってもらっていたワイヤーの椅子
欲しいと言ってくださる方がいらっしゃるということで
がんばって つくりました。

ひとつできるのに、結構時間かかるんですよね~
われを忘れて没頭してしまった

細~いワイヤーですから、取扱注意!


ミニサイズもありま~す


ちょこっと、アクセサリーを置いてみたりしてもいいかも

本日、久々にシトロンさんに納品しました。



こちらは、参考作品


鳥かごと、キャンドルも入れられそうな 教会
キャンドル入れたら すすが付いちゃうのかな・・・?

中に、ドライフラワーとか飾ってみるのもいいかなぁ…
まだ、未完成…かな


  

私も~、縁編み~!


忙しくて、なかなか参加できなかった
ていち手芸部(?)

昨日、ようやく混ざることが出来ました。

a先生の、時間配分まで考えてくれた 丁寧な指導のもと
コースターの縁編み~

布部分は、始末いらずのフエルトを持って行ってみました~^^
手抜きの女王!

左上のベージュのが、お教室で仕上げた分
「何分までに ここまで仕上げてね~」
っていう声かけがきいて 4人ともちゃ~んと1枚仕上げましたよ!

で、帰ってから、復習~
フリーハンド刺繍して、2枚重ねでしっかりとしたものが出来ました。


ね、裏は違う色にしてみたの^^


みんなで作るのいいね~
アイデア出し合ったり、アドバイスもらったり
実のある手芸部でした!
  

練習中



以前、ニット雑誌で見てから ず~っと気になっていた
アフガン編み
手持ちのかぎ針で やってみました。

結構面白~い^^

縦に入る筋と、少し厚めに仕上がるのが特徴です。
太めの糸で編めば、
なべしきなんかに適しているかもね~^^
素朴な編み地が気に入ってます

かぎ針が短いのもあるし、
まずは練習に、コースターサイズを編んでいます。

力の入れ加減をマスターしなきゃ
丸まってきちゃうので 
目下、ひたすら練習中です^^


本と、道具 揃えたくなったよ^^
  

こんなの作ってみたけど


この間、と言っても一か月前かな
ちょうちょのおさじさんで見かけたフエルトのモチーフ

あ~、これって、クッキーの型でできなくない?

って、もう、自分のひらめきに
うれしがってたのだけど・・・・


もう、とっくのむかしに ハマナカさんが、商品化されてましたface07


最近、オリジナリティを出すべく
関連書籍とか ネットとか 見ないようにしていたもので・・・・

たまには、技術向上のために 勉強しなくてはなりませんね^^;


でも、ま、クッキーの型で作った フエルトのモチーフ
なんか使えそうでしょ?

左上から おうまさん ちょうちょ
下段が、男の子 ハリネズミ です^^  

ありがとうございました。

冬のてづくりいち

たくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました。

今回は はからずも
テレビ出演までしてしまい
・・・おはずかしや・・・

おかげさまで ワークショップも 満員御礼!

皆さん 思い思いのピンクッションを
作っていかれました。

日曜日だったので お子さんの参加が嬉しかったです

小学生の 女の子たちは それぞれに キュートなものに仕上げていたし

画像は 男の子ご兄弟の作品です。
ほんとに集中して 作られました。
その後ろで 静かにおだやかに 気長にまってらっしゃるご両親も 印象的でした。
・・・我が身を振り返って・・・反省・・・


ショップの方も 多々反省点はあったかと思います
が 反省会を開いて 改善につとめますね!


今回 ご協力いただいた
L.Aさん ダイワハウスさん
本当に ありがとうございました。
  

駆け込み制作中

やっぱり、ワークショップだけじゃ
申し訳ない気がして あわてて、制作にいそしんでます!

ニットのバック


バックというより、バスケット感覚ですかね
ちいさめです

羊毛バック


レースが以外にもマッチして、お気に入りです^^


今回も、品数はとても少ないのですが・・・
がんばりますから~!!  


ふゆのてづくりいち



サンステージ郡山にて開かれた ふゆのてづくりいち 打ち合わせ

今回、残念ながら、参加できないメンバーもいますが、
久しぶりにそろいました^^

お世話くださる L.Aコンサルティングのお二人と、
ダイワハウスの担当の方との、初顔合わせ
実際のモデルハウスの下見
いろいろと、お世話になります!


あ~。ようやく実感わいてきました
って、もう1週間だよっ!!


今回、5組のワークショップがあります。
saraさんの ビーズステッチ
shertonさんの ヴェネチアンガラス
qさんの ポップアップカード
ariさん&qさんの 消しゴムはんこ&カード
ちいさいおうちの、ニードルフエルト

ニードルフエルトは、ピンクッション¥800と、クモの巣織り¥300の予定です。


ピンクッションは、クルミやその他の容器に
羊毛を詰めて、ニードルで刺すだけ


クモの巣織りは、シトロン祭りでも人気でした^^
お子さんでもできます^^


でわ、来週土日 お待ちしておりまする~!


  


編みコサージュ

昨夜は 小学校からの友達三人と
持ち寄りごはんでした。
ハンバーグと ポトフ
玉屋のサンドイッチ
私は かぼちゃサラダと チキンソテー
アイス!
ごっつぁんです!

彼女たちとは もぅ 友人というより 姉妹のような 間柄
なんて 居心地のいい仲間なんでしょう・・・

子ども達も 結構楽しく盛り上がってるし^^
仕事の愚痴やら 家庭の愚痴やら・・・
なんにも 気取ることなく佐世保弁で 本音トーク
笑った笑った


で お土産に
qちゃんのキットを買って作った
ポップアップカードと

編みコサージュを 持って行きました。


カードも 好評だったよ〜帰省してから カットしたので 父母や 甥っ子達も 興味津々^^
「お友達が デザインしたのよ〜!」
と 自慢!してます。
ありがとね〜!
  

携帯ポーチ

帰省の道中
自分の 携帯ポーチが もぅよれよれになったので
作りました。

形や 模様編みの入れ方が気に入らなくて、3回はほどいたなぁ
やっぱり シンプルに
細編みのみに 落ち着きました。


アポロチョコみたいな
色の組み合わせが 気に入ってまぁす


実家で のんびり出来るので
他にも 色々編んだり 作ったりしています^^
  

編みマト~^^



かねてから作ってみたかった
編みマトリョーシカ
つくってみましたぁ~^^

お友達yu-juさんも、作ってたし、
aramiちゃんのも、かわいいし(ひとつげっとしたのよ^^)

なんだか、私も作ってみたくなりましたの!
aramiちゃんの縫い目(チョー細かくて、きれいに揃ってんの!)を目指しましたが
無理!
手作りならでわの風合いをお楽しみくださいませ!

中には、羊毛が詰めてあります
編み地から白い綿が透けるのが嫌だったので
カラーの羊毛を、詰めてみました。


本日シトロンさんに納品しました~

アト、久しぶりに、アクリルたわしも納品しました。
大掃除にいかが~?  


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31