カウントダウン

いよいよ、ていちも押し迫って カウントダウン状態・・・・


一心不乱に作っていると、
普段寄り付かない時間帯でも
なぜか、まとわりつき 「人生ゲームしよう」とか、
かまって欲しがる、息子です…・
そんなときのためのwiiでしょ?
でも、今は、どーしても人生ゲームなんだって・・・

・・・もう、3年生でしょ?
お母さんにも、自分の時間や、熱中することがあるって
気がついてくれないかしら…・

母の心、ここにあらず

に、超敏感な、ひとりっ子ちゃんです^^;

ところで、その、ていちでは、
ワークショップも満載ですよ

7/8 
 11:00
    
  
  ポップアップカード ( q ) 1,000円より 定員10名


 13:00
  
  
  ガラスフュージング(sherton)1,000円より 定員8名


  
  
  苔玉作り(ko.to.ri) 1,000円  定員10名

7/9
 10:30
  

  消しゴムハンコ作り(-ari-) 1,000円  定員10名

  苔玉作り(ko.to.ri) 1,000円  定員10名

お申し込みはこちら ていちweb ワークショップ受付


まだ少し お席に余裕があるようですよ
お気軽に、お申し込みください^^


その他、ていちメンバーの作品も見れる
ていちブログは、こちらです。  

シュシュレッスン atプチママン

先日もチョコッとお知らせしましたが、
台新ベニ〇近くにある 子育てサロン「プチママン」さん
今月リニューアルオープンされました。

すでに、賑わっているようですよ

詳しくは こちらへ

お子さんの遊び場、
ママたちの交流の場として、ご活用ください。

というわけで、縁あって、
こちらで、編み編みシュシュのレッスンを、
受け持たせていただくことになりました。



7/13(月) 10:00~12:00

お問い合わせは、(024)923-9001  プチママンさんまで

こちらは、託児あり!
お子さんがいらっしゃらなくて、カルチャーの受講だけな方もOKです。


今後も、不定期ではありますが、
ちょこっと手作り教室 開催できるといいなと思っております。

他にも、お友達のポップUPカード講座(といえばあの人!)や、
ビーズや、アロマなど、講座内容盛りだくさんですので
一度、遊びに行かれてみてください^^


  

アクセサリーラック



木工作品 つづき…・
こんなアクセサリーラックなんて、どうでしょ?



ん~、ちと小さめ・・・だったな・・・^^;
ワイヤーのかごをつけたので、
ピアスなんかをひっかけられる!


いかがでございましょ?


  

ワイヤーフレーム



ていち木工部 コラボ作品が出来ました!

ゆーかりさんが、あんまりにもかわいいフレームを作っていたので、
「それ!私にも作って~」

と、お願いし

私作の、ワイヤークラフトを ぶら下げてみました^^


フレームに文字のはんこを押し
マスキングテープで おめかし!
キッチンバージョンと、
ガーデニングバージョン!


こんなんできたよ~!
ユーカリちゃんありがと!!


今回、ジグソー(だっけ?)を、使わせていただけるとの
ご好意に甘えて 何度か通いましたが、
アイデア出し合ったり、
おいしいもの持ち寄ったり
一人で黙々と作るのもいいけど、
気の置けない仲間とワイワイ作るのも
すっごく楽しかった~!

今は、ジグソーほしい病・・・・^^;デス  

紫陽花アレンジ


昨日は、久しぶりにおうちにこもれた日

ていちでは、いろんなテイストものがあったほうが
いいかなぁなんて思って、
毎回、アレンジを少し出すようにしているのですが、

今回は、やっぱりアジサイでしょう!
・・・ていうか、毎回作ってる気もしますが・・・・

ブルーのものは、アレンジ用のドライ紫陽花
リネンの布花をアクセントに^^
これは、20cmくらいのもの

 
こちらは、10cmのミニリース
グリーンの方は我が家で作った
アナベルのドライです。


ミニリースをつなげて、ペッパーベリートリオ

いちばん上は、マメグンバイナズナと、
タイムの自家製ドライとの組み合わせ、

2段目が、アジサイ(自家製ドライ)
3段目は、レースとモスとの組み合わせ

いやはや、こんだけいっぺんに作ると
それなりにエネルギー放出した感じ・・・・

グルーもだいぶ使ったわ^^

今日は、ふぬけになって お子様と戯れてこよう^^っと
  

woakshop アラシ^^;



土日は、もろもろの予定をぬって
あこがしまの orange pekoeさんのイベントと、
めえぷる展へと行ってまいりました。

pekoeさんとこでは、息子と一緒に
エコバック作り

ari師匠のおしゃれハンコを 惜しげもなく
二人でぺたぺたしてまいりました。

「これ、おいらのエコバックぅ~!」

と、車に乗ってから うれしそうにする シャイボーイでした・・・・


かわいいガレージショップでした!


はんこ教室の看板発見


できたての自作デジカメポーチの刺繍がリンクしてる~^^
とばかり、一緒に撮影^^



翌日は、母のお付き合いも 
こんな場所ならとんでくる!!
めえぷる展へ・・・

まずは、念願のsara師匠のビーズステッチ
金曜日にモチーフ編みに参加してくれたお二人と
偶然再会
今日は、一緒に生徒です^^
選んだキットで ずいぶん感じが変わるものですね~

あ~、こういうこと!
と、楽しく編めました!
先生、今度指輪も作ってみたい!!

レッスン中も、
「あ~こんちわ^^」
「あら、またあったね~」

と、いろんな人にあいさつする母を見て
「お母さんって、人気ものなの!?」
だって、
・・・・顔が広いね!って言いたかったみたいです…・^^;

そりゃぁ、ある意味私のテリトリーですもの^^
人気があるかどうかは別として・・・・


残念なのは、lululuさんのブース
体験が終わってゆっくり見ようと思ってたのに~

いくらイオンタウン内でも これ以上は待てない!息子に強制終了~・・・・・

取り急ぎ買った、ドライの資材だけですぅ…・

い、糸が、レースが…ゆっくり吟味したかったわ~
luluさんともゆっくりお話ししてみたかったな~

でも、また、きっと出会えるわ!よね?

  

編みシュシュレッスン 



今日の、シトロンさんでの、編みシュシュレッスンは、
おなじみ様4名様~^^

いちお、2種類の編み図を考えていたのですが、
みなさんが気に入られたのは、
初めてさん用の、レシピ

前回のモチーフ編みで、悪戦苦闘されていた方が、
「これなら、大丈夫かも~!」
と、途中で言ってくれたので、一安心


そして、今日初めて参加のCさん
あんなに器用に消しゴムハンコを作るのに
かぎ針を持つのは初めてとか…・・

ぎこちない手元が 
なんともキュートです^^


そして、完成品~



上の4つが参加された方々の作品です~
みなさん、1段目をぎっちり入れてくれたので、
ボリューミィなものが出来上がりました。
色合わせも、それぞれで なんとも華やかですね



今頃、みんな、復習してるのかな?

Cさん、補修はまたゆっくりいたしましょう^^  

カードケースに挑戦



このハンドメイド熱に乗って
苦手克服!とばかり、
サイズ指定なものを 頑張ってみました。
・・・・カードケース・・・

既存のカードケースに 大きさを合わせて作るってことが
超アバウトな私には 至難の技・・・・

めずらしく型紙を起こした割には、
何度ほどいたことか・・・・

お気に入りなブラックリネンとラズベリー色のリネンに
おフランスのリボンや、クロスステッチ・・・・
とにかく私の好き!をこれでもか!と投入してみました



これ、今カードケースをセットしていないので
なおさらくたっとしてますが・・・・^^;

内側にミニポケットつけてみたりと、
めずらしく手が混んでるのよ!!

手順を忘れないうちに、次を作んなきゃ!!

あ~ん、今日はおでかけしようと思ってたけど、
この慣れない作業のせいか、
昨日からちょっと 頭 痛かったりするし…・
遠出はあきらめようかな・・・・

作業部屋には、課題が満載中・・・・・
う・・・がんばろ・・・・  

ラララン ロロロン♪



ラララン ロロロン♪
私のワンピース
水玉もようになっちゃった


だいすきは、「わたしのワンピース」の絵本をイメージして
作りました。

雨が降ったので、水玉模様のワンピースです^^


イベント間際になって
こんな遊んでていいのか!?
って感じですが、

どうしても作ってみたかったの
お人形系が・・・・・^^;


さて、何個作れるかな?
調子に乗れば ていち出品予定です。
  

リネン糸のコースター



こんな編みコースターも作っています。

リネン100パーセントの さらっとした糸です。
薄すぎず、くたっとしすぎず(わりとしっかり、パリッとしていますよ)
なかなかの仕上がり^^


編み図は 本のを、ちょちょっとアレンジして編んでみたけど、
メモとかとってないので
また、まったく同じものを、同じサイズで・・・といのが難しい・・・・

ちゃんと編み図に起こそうっと^^  

コースター

 
コースターを作っています。

ちびちゃんは、フリーステッチ
普通サイズは、クロスステッチで
ワンポイント刺繍



裏は、パッチワーク風に・・・


コップが汗かいちゃう季節
コースターは活躍しますよね^^




ちびちゃんは、とってもちいちゃくなっちゃいました^^
こんな感じで、お皿におやつと一緒に乗せたりすることも


我が家は、少人数家族で
テーブルも大きくはないので
コースターは、ちいさめの方が使い勝手がいいんですよね^^

  

木工部にて^^



前々から、「電ノコで遊びた~い!」
と、アピールしていたら
お友達が呼んでくれました^^

木工部結成です^^

あれこれ切りだしてはいますが、
まずは、これが出来上がりました。

ハーブハンガーなりよ^^


この、ハンガー部分を作ったのでございます


雑誌で見かけて あ、つくれそう!
という、ノリで作ってみた^^
カットして、穴開けて、仕上げにオイルを塗って・・・・
ワトコオイルで、ナチュラルに仕上げてみました^^



お庭のハーブたちが元気なので
カットしてよくつるしておくので
作ってみました^^
このまま、キッチンにつるしておくと、
それだけで、ハーブのさわやか~な香りが~

ふきんをかけても
オーナメントつるして飾ってもいいんじゃない?
(靴下干しても…^^;)


イベントに出品予定で~す


モンジュさんたち どうもありがとう!



  

早速プレゼント^^



はまってしまった、クロスステッチ・・・
ちょっと、慣れてきたからって

早速、お世話になってるあの方へ 
1か月遅れの誕生日プレゼント^^


上のは、読書はよくされるみたいなので
ブックカバーに、フリーステッチ
お店のロゴのありさんも^^


下は、ポットマット

こちらに、お店の名前をクロスステッチ
お店で使ってね~って、押しつけがまし…・・^^;

どちらも、彼女も好きだと言っていたブラックリネンを使いました。


気に入ってくれるといいな  

編み編みシュシュ 作りませんか?



人気の編み編みシュシュ 
一緒に作りませんか?


シトロンさんでの編み編みレッスン
  6/26(金) 10:00~12:00です。
 
かぎ針の、2号~5号がある人はご持参ください


お子様向けの かわいい花びら型と、
うねうねシュシュと 2種類から、お選びくださいませ


お申し込みは、

雑貨レンタルボックス シトロンさん
  945-8829まで



ちなみに、6/12(金) は、モチーフ編みレッスン  2回目です。
  

ミニフレームのワークショップ



今日は、qさんの個展最終日
ぺスカさんにて、ミニフレームのワークショップに
参加してきました。

どうどう?

q先生が、初心者用に 展示作品より
少々図案を大きくしてくれていました!
ナイスな心配り!

カット数は少ないけど、細か~い線を切りだすカーブが多くて
ヤバい…
と思い、集中力が途切れる前に~
とばかり、息も止める勢いで 一気に仕上げました^^

フレームに入ったポップUP
なかなかのもんですぅ!
・・・いつもの、自画自賛



製作終了後は、らんらんランチ~

鯛のまかないパスタ!

鯛の、こんな食べ方があったんだ~!?
トマトと、塩味のあっさりパスタ
おいしかったですよ^^



ところで、今日は、またご縁を感じた日でした

めずらしく、この告知を目にして 申込みが間に合ったのも
何かのご縁なのでしょう・・・・

q先生、楽しい時間と、出会いをありがとうございました。  

納品しました

先日、シトロンさんに納品したものたち




ミニ巾着

うちにあったはぎれの形そのまま使って
ミニポーチにしたら、
シジミ巾着っぽくなったの^^
ひもは、皮!レースを挟んで ひも通しにしましたのよ^^













  

リネン糸の編みかごバック

うち布もついてますよ
コロンとして、好きな形です。
ランチバックにもいいかも?















  

ワンショルダーの 編み底トート

底部分は、ラフィア風の、アンダリヤという糸で編んでいます
軽いですよ^^

これは、結構私の中では 大きめのもの

お買い物バックにもなるように
肩ひも部分も太めにしました。


画像では内側に折り込んでありますが、
巾着になる口布がついてます



と、こんな感じのもを、納品しました。
シトロンさんへお出かけの際は 見てやってください









  

今週突然はまったモノ



今週突然はまったモノ・・・・それは、
クロスステッチ!


いや、ずっとやってみたかったの
材料はそろってたのよね

これは、抜きキャンパスという、
クロスのガイドになるアイテムを使用して
リネン布に・・・・

3本取りなので ぷっくりなふくらみが
またかわいいじゃぁありませんか?(自画自賛^^;)


単色なので サクサクできちゃう!
フリーハンド、返上か!?

かなり楽しいわ
とりあえず、ていちメンバーのイニシャルから
刺してみました
・・・pとか、qとか まずないよね^^
心当たりのpさん、qさん 
だからと言って押し売りしないから安心してね




そして、中には、羊毛&オリジナルミックスのポプリを少々

サシェにも、ピンクッションにもなるのよ
羊毛は、適度に油分をふくんでいて 針がさびません


ミシンにつりさげてもいいように 紐は長めデス

きっと、ていち納品予定です  

モチーフ飾り



ご近所素敵ママさんにオーダーいただきました。
いつも、ありがとうございます^^


モチーフ編みのモビール・・・・なんかダジャレみたいだ


いろんな色で、いろんな編み図で編んでいるうちに、
オーダーの色を忘れるし…・
色の合わせ方で、ごちゃごちゃしちゃうし…・

とても勉強になりましたわ!


今後、シトロンさんで買った サンキャッチャーなんかをつけて
作ってみたいと思ってます。



でも、とりあえずは
昨夜からはまってしまった チクチクに没頭かも・・・?  

ピンクッション



編み道具必需品 糸にかぎ針
そして、はさみと とじ針も いるのよね~

よく、お出かけに編み道具を持っていくのに
忘れちゃうんだよね~

というわけで、かごにセットしておけるように
ひも付きのピンクッションを作りました。

おうち製ですから もちろん中は羊毛入りです^^

シトロンさんがホリホリしてくれたはんこを押してみました



裏は、お気に入りの布で…・


これって、ポプリ入れれば サシェにもなるよね~
ってことで、商品化決定!です。  

モチーフ編みレッスン 6/3



昨日は、シトロンさんで、モチーフ編みのレッスンでした。

レッスンは久しぶりで どきどきでしたが、
おなじみのKちゃんのほんわかムードに ほっ^^


今日は、まぁ、「やったことはあります」という方ばかりだったので
わりとスムーズに進みました。
細編み、中長編み、長編みを、マスターしていただきましたよ。

モチーフ編みは、目を数えながらの作業なので、
いったん編み始めると、みなさん

「細編み、中長・・・・ 1,2,3、・・・  ぶつぶつ・・・・」

かなりの集中度合いでした^^
寝言で言ってたりして~!?てね


編み図を読めるようになると
この三つの編み方だけでも いろんなものが編めるので
ぜひ、編み図をマスターしてくださいな^^  

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31