愛すべき大人たち




アジアカップ、優勝おめでとうございま~っす!
・・・と、いちお・・・(笑)
世間はサッカー一色な日曜日に
野球の話題w


さてさて、昨年末より週3で野球スクールに通い始めた
息子っち

初めは週1回は行こうね~
なんて全然期待してなかった母でしたが

友達の影響もあって
ほとんど休まず通う始末・・・
宿題はちゃっちゃとやっちゃうし、
夕飯が早くなったおかげで
母さんの体重が若干落ちたおまけつき!

それはさておき、

そんなこんなで、野球まみれな日々を送る中
今更、「バッテリー」を読み始めました。・・私が・・・



だいぶ前に話題になってたけど
息子も野球やってることだし・・・


それが、結構面白い!!

何がって、
主人公の周りの大人たちが・・・

ま、大人になって読む児童文学
なにが面白いって
わきの大人たちが魅力的だったりするのだ!


だって、実際
野球スクールの監督やコーチを始め
もちろん子どもたち、
他の保護者さんたち

みなさんホントに野球を愛してらっしゃる!!


スポーツ音痴の私には、
未知の世界なのです。。。


リアルに、そんな人たちがいるものだから
バッテリーの登場人物たちが
ホントに、リアルに感じられる。
あぁ、ここまで野球に入れ込む子どもも、
大人もいるんだろうなぁ・・・・って


それと、送迎中の息子たちの会話を聞いてると
4年生は結構オトナ!
え?そんなこと思って見てんの?
私たち大人のこと?

お友達のお子さん(中1)なんて、
私が相談に乗ってもらうほど大人!

だから、巧や豪の感情の表現にも
リアリティが感じられる

子どもを見縊っちゃいけないな!って
子どもは子どもなりに
一生懸命考えているんだよね。
あなどれないのだ!


で、わたしが、
特に大好きなのは、「洋三じいちゃん」!

高校野球の監督を長年務め
甲子園にも何度も出場させてきたという
野球バカ!!
一人娘の結婚式に意地を張って欠席した時に
ばあちゃんに
「ただの野球ばかかと思うとったら、ほんまのばかじゃったね」
と言われてしまった、頑固おやじ!


彼の珠玉の野球論語集が たまらない!

「投手っちゅうのはな、前にキャッチャーが、
後ろに七人の野手がおるポジションなんじゃぞ。
-中略ー 
マウンドほど、仲間を意識できるとこはないんぞ」

「青波(主人公の弟)には、青波にしかできん野球をしたらええ」

とかね!

きっと、こんなすごいヒト
ホントにいるんだわ~って(笑)

っへ~~~え
っふ~~~うん

野球って奥が深いのね~!

って思いながら読んでます。
皆さんが入れ込むのがわかる気が・・・・

1巻が面白かったんで
図書館で全巻(6巻)を大人借りしてきちゃいました。


もちろん、主人公巧と豪の成長も気になるところですが、

私と同じ野球音痴の巧の両親の成長も
楽しみなところです!


大人になって読む児童文学
お勧めです^^



ちなみに息子っちは
レッドクリフを見て、
「三国志」を読み始めたそう^^  

QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 62人
オーナーへメッセージ
< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31