スウェーデンの図書館
途中ですっかり放置されていた、
北欧旅行紀行^^;
再開です。

「こどもの本をひろめる会」
の旅行ですから、
スウェーデンでは、図書館2か所
観ることができました。
一か所目は、ストックホルムの市立図書館

有名な建築家の設計で
建築関係の方の見学も多いそうです。
ここ、円形なのですよ・・・・
う、もう、それだけで、
本を借りなくても、図書館に行きたくなるよ・・・
蔵書も世界一とか言ってたような・・・?
児童室は完全別室

これは、その一番奥にあった
これまた円形の、おはなしの部屋
・・・・ステキすぎます
あとは、ヴェクシューという町の図書館にも
連れてってもらいました。

ここもまた、円形でした。
明るい白を基調とした清潔感の漂う館内

児童コーナーには、
でっかい羊毛のリンゴのオブジェ^^
そして、本当の意味でのバリアフリー
ということで確かめたかった
点字本や、朗読CDが、
だれでも取りやすい場所にあるらしいということ
ホントでした。

赤ずきんちゃんの点字絵本 発見!
どちらの図書館にも、他の蔵書と同じように
だれでも気軽に手にとれる場所に
置いてありました。
さすが、福祉の先進国です。
もうひとつ、両方の図書館にあったもの

ドールハウス
これは、戸棚型になってました。
す・て・き!
こちらの入口には、カフェも併設されていて
なんか、もう。。。。
本、読みたくなるよね
北欧旅行紀行^^;
再開です。
「こどもの本をひろめる会」
の旅行ですから、
スウェーデンでは、図書館2か所
観ることができました。
一か所目は、ストックホルムの市立図書館
有名な建築家の設計で
建築関係の方の見学も多いそうです。
ここ、円形なのですよ・・・・
う、もう、それだけで、
本を借りなくても、図書館に行きたくなるよ・・・
蔵書も世界一とか言ってたような・・・?
児童室は完全別室
これは、その一番奥にあった
これまた円形の、おはなしの部屋
・・・・ステキすぎます

あとは、ヴェクシューという町の図書館にも
連れてってもらいました。
ここもまた、円形でした。
明るい白を基調とした清潔感の漂う館内
児童コーナーには、
でっかい羊毛のリンゴのオブジェ^^
そして、本当の意味でのバリアフリー
ということで確かめたかった
点字本や、朗読CDが、
だれでも取りやすい場所にあるらしいということ
ホントでした。
赤ずきんちゃんの点字絵本 発見!
どちらの図書館にも、他の蔵書と同じように
だれでも気軽に手にとれる場所に
置いてありました。
さすが、福祉の先進国です。
もうひとつ、両方の図書館にあったもの
ドールハウス
これは、戸棚型になってました。
す・て・き!
こちらの入口には、カフェも併設されていて
なんか、もう。。。。
本、読みたくなるよね