春休みキッズカフェ


強い南風とともに、
春へと一歩ずつ向かっているみたいですね
さて、春休みもちいさいおうちでは、
キッズカフェとして、
手作りや絵本を読んだり
親子でくつろげる空間 を提供したいと思ってます
羊毛フェルト体験は、
中学生までは、お一人500円 (材料、ニードル込み)
で、お受けします。
大人の方は、ワンオーダーお願いします。
もちろん、大人のフェルト体験も随時開催します。
(\1200、ドリンク付き)
それから、
4月3日(水) 10:30〜は
親子折り紙教室!
今回は、動くユニット折り紙!
一人300円 プラスワンオーダーお願いしますm(__)m
ぽわん、ぽわんと、
閉じたり開いたりする様が、なんとも可愛いのです。
お申し込みは、
09088932817 絵本カフェちいさいおうち 玉置 まで
Posted by mado* at
2013年03月14日13:19
│子どもの本
営業時間変更のおしらせ

時間変更があります。
2月21日(木) 13:30〜 ランチプレートはおやすみ
2月26日(火) 13:00まで
3月2日(土) 臨時休業
よろしくお願いしますm(__)m
Posted by mado* at
2013年02月19日17:49
│子どもの本
懐かしいような、新しいような

作って持ってきてくれました。
「マンカラ」
二人で対戦するゲームです。
一定のルールに従い
おはじきを右回りに移動させ、
自分の陣地から早く出した人の勝ち
というようなゲーム
起源は、アフリカの遊びらしいです。
単純なルールなので
小さいお子さんから、お年寄りまで
遊べそうです。
お客様を片っ端から捕まえて
遊んでおります。
これが、勝とうと思うと
なかなか難しい・・・
そして、空き缶利用の受け皿に
おはじきが、カランカランと落ちる音が
なんとも和みます。
うちの男性陣が喜びそうだー
ということで
お店に置いてあります。
ぜひ、一緒に遊びましょう!
Posted by mado* at
2013年02月15日15:48
│子どもの本
豆雛〜

またまた、雪ですねー(>_<)
今年はこんな豆雛、作ってみました。
「おうちさんが、これをどう使うか楽しみにしてます」
なんて、プレッシャーとともにいただいた、
中国土産のビーズがやっと陽の目をみました(笑)
モヘアとリネンの二本取りの、花モチーフにのせて
お顔は、天然石です
在庫資材を、がちゃがちゃ発掘して
形になったときは、嬉しいです、うん。
Posted by mado* at
2013年02月13日08:59
│子どもの本
文庫の日

第二月曜日ということで
ちいさいおうちの文庫の日
やってます。
1時から5時まで
予約不要 参加無料です。
店内の絵本や、ボードゲームで自由に遊んでいただけます。
Posted by mado* at
2013年02月11日13:29
│子どもの本
お休みのおしらせと、おもちゃ会のこと

今週土曜日 1月26日は、
出張羊毛講習会のため
おやすみさせていただきます。
勝手ながら、
よろしくお願いしますm(__)m
28日(月)は、13:00〜17:00
ちいさいおうち文庫の日です。
カフェの営業はお休みですが、
絵本やゲームで自由に遊んでいただけます。
* 画像は、木のおもちゃBeans.さん作、
紋きりあそび
1月の手作りおもちゃ&おはなし会の、ママ工作でした。
ママが子育ての合間に、ちょこっと集中して何か作れる、
そして、それで子ども達も遊べたり、喜んだりすると
嬉しいですよねー
来月のおもちゃ会も、和テイストのクラフトのようですよ。
2月18日(月) 要予約です。
私は、おはなし会担当です。
木のおもちゃBeans.
024-947-6411
Posted by mado* at
2013年01月22日13:40
│子どもの本
あけおめ展と、おしらせ

寒ーい日が続いております。
インフルエンザや、風邪など、流行っておりますが、
寒さに負けずに、
元気にいきましょう!
さて、ちいさいおうちでは、
あけおめ展開催中。
皆さんの、思い思いの味のある年賀状たちが
展示中です。
お子さまの満面の笑み
手作りのイラストや版画、
またまた、家族それぞれの近況報告など
「知らないひとだけど、読んでて楽しい〜」
との感想も(^^)v
まだまだ、ご応募受け付けております。
ハガキサイズなら、年賀はがきじゃなくても
オッケーです。
参加賞も準備中です。
ご来店の際には、
お気に入りに投票していただいております。
〜2/23(土)まで
<お知らせ>
1/26(土)は、羊毛フェルト講習会のため、お休みです。
新年ちゃんぽん祭りは、
現在、品切れ中です。
来週15日にはご用意できるかと思います。
ちゃんぽんご希望の際は、お問い合わせいただいた方が無難です(;^_^A
よろしくお願いしま〜す
Posted by mado* at
2013年01月11日16:47
│子どもの本
クリスマスおはなし会と、諸々おしらせ

12月8日(土) 11:00〜
クリスマスにまつわる絵本の読み聞かせ
親子で簡単、クリスマスポップアップカードを作りましょう。(高野愛さん)
お菓子ドリンク付き
親子で \1000〜
絵本カフェで、のんびりなひとときをお楽しみください。
〈お休みのおしらせ〉
11/23(金) 24(土) 12/1(土)
都合によりお休みさせていただきます。
11/29(木) 1:00まで(学校行事参加のため)
Posted by mado* at
2012年11月19日08:34
│子どもの本
羊毛トムテと、手作りリップクリーム


月末からはじまる、ちいさいおうちのアドベントワークショップ
28日(水) 10:30〜は
「羊毛でトムテを作ろう」です。
トムテとは、スウェーデンの農家の守り神である
小人のことです。
赤いとんがりぼうしのかわいいこびとのおじいさん
二時間程で作れます。
羊毛フエルト、やってみたかった方や、自分ではうまくいかないなーという方も、
初心者向きの簡単なマスコットです。
ドリンク付き
材料、ニードルも付いて
\1200
そして
30日(金)は、毎回人気のアロマワークショップ
今回は、お子さまでも安心して使える
「手作りリップクリーム」です。
唇の荒れが気になる季節。
無添加で安心してつかえるリップクリームを作ってみませんか?
講師は、ボタニカ雑貨店をOpenさせたばかりの香さんです。
こちらは、ドリンク付きで、\1500
ご予約お待ちしてまぁす!
ご予約お問い合わせは、 090-8893-2817(玉置まで)
Posted by mado* at
2012年11月17日14:40
│子どもの本
お取り扱い始めました


ちいさいおうちでは、
様々なご縁から、こんなものもお取り扱いしております。
まずは、エンブックス社さんの、ペーパーバック絵本。
若手の作家さんを起用し
お求めやすい価格で展開中です。
絵本は「読んで聞かせる」ものです。
という、信念のもと作られた、
あったかい絵本たちです。
最新号は、「てっぱん」の脚本家、今井雅子さん作
島袋千栄 絵
「わにのだんす」
踊ることが大好きなわにが、道端で踊りだすと、
皆がお金を払ってくれました。
そのお金で、わには・・・?
最後にほんわか、あったかーい気分になれますよ。
一度見にいらしてください。
それから、
これまた、不思議なご縁で
小豆島から、オリーブ油がとどきました。
オリーブ油は、抗酸化作用があり、つまりは、血液サラサラに〜
ただ、国産品は手が出ない・・・
こちらは、スペイン産を小豆島で絞った物になります。
エキストラの他、柚子オリーブがありまして、
これが、塩胡椒とかけるだけで、美味しいドレッシングに!
冷奴や、焼き鳥にもお薦め!!
フランスパンに付けて食べるのも大好き〜(^^)v
もうすぐ、小豆島産オリーブの新漬けも入荷します!
おつまみに、おやつに
そのままどんどん食べちゃう!!
ということで
ちいさいおうちの新しい仲間
絵本とオリーブを、
よろしくお願いします
Posted by mado* at
2012年10月13日13:57
│子どもの本
ケストナーの旅

郡山・子どもの本をひろめる会では
「スライドでめぐる エーリヒ・ケストナーの旅」と題して、
「おおきなおおきなおいも」の著者、市村久子氏の講演会を開催します
10月20日(土) 13:00~
郡山市男女参画センター(さんかくプラザ)
戦火の中、不屈の精神で子どもの本を書き続けた
エーリヒ・ケストナー
その生き様からも、作品からも
今の私たちが得るものはたくさんあります
お申し込みは、 090-8893-2817(玉置)まで
マンタを集めよう!

YOMUSHA COLLECTION はじまりました。
カラフルなビタミンカラーの夜夢舎さんの絵で
ちいさいおうちの店内
賑やかになりました!
さて、開催期間中は
おたのしみ抽選会やってます。
ご来店一回につき、お一人ずつに、 「500マンタ」進呈しております。
マンタは、JUDYさんの沖縄のハイサイ亭内での通貨です。
500マンタ券は、なんとスクラッチくじになっていて
その場で、夜夢舎さんのミニフレームが当たります。
さらに、はずれた方もダブルチャンス!
展示中のイラストのなかから、お好きな絵の番号を書いて抽選箱へ・・・
展示終了後、ご希望のイラスト額が3名様に当たりまぁす!
さらにさらに、スクラッチせずに、4000マンタためると
ミニフレームと交換できるミラクルも!
なんだか、楽しい
一周年ちょっとすぎのイベントになりました。
夜夢舎さん、JUDYさん、ありがとうございますm(__)m
さて、ちいさいおうちからものっかり企画
コレクション開催期間中
ちゃんぽん祭り、
やりまーっす!!
10月5日より、
おうちちゃんぽんが、
常設メニューとして登場します。
ちゃんぽん、未経験のかたこの機会に、ぜひ!
尚、ちゃんぽんは数量限定ですので
ご予約が、おすすめです
でわでわ
お待ちしておりまぁす!
アンティークなアクセサリー


急に寒くなって、あわてて長袖をひっぱりだして着ております。
体調など崩されてませんか?
暖かいもの、消化の良いものを食べて
季節の変わり目を乗り切りましょう!
さて
安積のトウエキさんのイベント
ピースだョ!全員集合内
出張絵本カフェちいさいおうち 10/6(土)
からのお知らせ
現在受注販売などで活動されている
アクセサリー作家の 絵都さんによる
アンティークなアクセサリーづくり
ペンダントか、ピアスが選べて
パーツを組み合わせて作ります。
秋の装いに、シックで大人なアクセサリーを
手作りしませんか?
10:30〜12:00 \1500です。
お申し込みは、
0249452269 (担当 上石)まで!
各講座、お席に限りがありますので、お申し込みはお早めに!
珈琲教室

前記事と同じく
安積のトウエキさんのイベント
ピースだョ!全員集合内
出張絵本カフェちいさいおうち 10/6(土)
14:30〜 は、「珈琲教室」です。
毎日、ちょっと一息タイムに
おいしい珈琲が、自宅で飲めるって
ちょっと幸せじゃないですか?
お客様にも、自信を持って淹れた珈琲をお出ししたいと思ってらっしゃる方も、多いのではないかしら?
ちいさいおうちの珈琲教室では、
一般的なレギュラー珈琲を、
手ごろな紙フィルターで
美味しく淹れるコツを
お教えしたいと思います。
・・・いえ、何を隠そう、この私自身が、カフェを始めるに当たって
かぽたすとの珈琲マスターに、手淹れの方法を教えていただいたところ
同じ豆でも、全然美味しく入るのだって、
驚いた次第でして(;^_^A
それまで、勿体ないことしてたなぁ・・・なんて。
よく、淹れてもらった珈琲って美味しいよねー、なんてききますよね。
でも、それって、ほんのちょっとしたコツの違いかも!?
それに、珈琲メーカーも美味しく淹れてくれるけど、
豆から挽いて、トポトポトポってお湯を注ぐ
ふわぁーっと広がる珈琲の香り・・・
そんな時間がなにより贅沢に感じる今日この頃なのです。
ちいさいおうちで使用の、かぽたすとの珈琲豆(お挽きすることもできます)付きで、1500円です。
ご予約は、0249452269 (担当 上石) まで!
インドカレー教室

10月6日(土) 10:30〜
(株)トウエキさんのイベント
ピースだヨ!全員集合内
出張絵本カフェちいさいおうちにて
インドカレー教室 参加者募集中です!
ロイヤルインドの門澤さんに
家庭でも気軽に作れる
本格インドカレーを教えていただけます。
メニューは、チキンカレーと、チャパティ
ナンを家庭でとなると難しくても
チャパティなら、フライパンで焼けて
家庭でおいしく、本格インドカレーが楽しめますよ!
もちろん、試食付きです。
市販のルーを使わずに
カレーが作れるって、
かっこよくないですかぁ?(^.^)b
この機会に、ぜひ!!
お申し込みは、024-945-2269(担当 上石)まで!
同イベント内で、
フリマ、屋台、ビンゴ大会
手作り雑貨販売
ワークショップも
いろいろございます。
お気軽に、ご家族でお出かけくださいm(__)m
サイン会あるんだって!

今週土曜日、富久山の岩瀬書店さんにて
荒井良二さんのサイン会があるそうです。
荒井 良二サイン会(9/1) - 岩瀬書店 -
荒井良二さんといえば、
震災後にでた、なんとも癒されるこの絵本
「あさになったのでまどをあけますよ」
の作者
独特なタッチと色使いで
のびのびと描かれた風景画、素敵な絵本です。
こちら!
日本人ではじめて
リンドグレーン賞を受賞された方ですよ!
週末は、是非、お出かけください。
夏休みスペシャルおはなし会


7月23日の文庫の日は、
夏のスペシャルおはなし会w
プログラムは
こぶたぬきつねこ
ねないこだれだ
よ・だ・れ
ソーメンヤソーメンヤ(わらべうた)
サカナがはねて(手遊び)
ブレーメンの音楽隊(ブラックパネル)
だいふくもち
なにがスペシャルって、
ブラックパネルシアターの、ブレーメンの音楽隊でしょう!
文庫登録をしているので、市の図書館から、パネルシアターの舞台や、ブラックライトを貸していただき
パネルは、古宇田順一さんのテキストをみて、作りました。
夜のシーンになると、ブラックライトをつけて
蛍光塗料で塗った部分を光らせることができます。
どうだい?スペシャルだろぅ〜?
参加者さん、二組6名で、ちょっともったいなかったなぁ・・・
もう一回、どこかでやりたいなー(´∀`)
あと、参加者さんのお一人が、すごぉく怖がりだとおっしゃったし、
まだ未収園児さんぽかったので
その方が、帰られてから
「だいふくもち」を読みました。
夏は、やっぱり怖ーいおはなし会がやりたいなー・・・(笑)
残暑お見舞い申し上げます




絵本カフェ ちいさいおうち
ひっそりと営業中であります。
皆様、どんな夏休みを過ごされましたか?
おうち家は、一人息子小学校最後の夏休み
だと思うと、感慨深くて・・・
この夏は野球一色に染まったのでした。
練習、試合、合宿、帰省、甲子園も行きましたよ!
おかげで、宿題に追われてますが・・・
小学生って、なんでも好きなことに、
好きなだけ没頭できる、
そんな時間の過ごし方ができる時期だし
そのことで、認められたり、自信をつけたり
成長していけるのだと思います。
明確な目標もなく、準備教育に時間を費やすのは
もったいないと思ってるひとです、私。
だから、その点では、申し分のない、夏休みになったようです。
私も、野球観戦を楽しめるようになって、
映画「もしドラ」みたり、
熱湯甲子園みたりして、
よく泣いたり、
また、ひとつ世界が広がったかなぁ(^^)v
さて、そんな夏休みもあと三日!!
たまったご報告など
順にしていきたいと思います。
お休みのおしらせ

おうちのうちも
絶賛夏休み中!であります。
息子の小学生最後の夏休みとあって
何かとイベント満載なため
お休みの日が増えてしまいますこと
ご理解くださいm(__)m
7/28 (土) 休
8/4 (土) 休 研修のため
8/9 (木)〜18(土) お盆休み
なお、開店じかんも8月中は11時からになります。
m(__)m
サトシンさんがやってきたのだ!


ちいさいおうちに、あの、サトシンさんが!
ミニライブ&座談会に!
来てくれました〜〜〜〜!!!
その日は、まずはみどり書房 桑野店さんでライブ
あの店内に 「う○こ!」やら、「くっそー!」と響かせ
それはもう、賑やかだったのです。
涙出るほど、笑わせていただきました!
そして、休憩もとらせずに、サトシンさんを拉致!
ちいさいおうちへ〜
友達に開けてもらっておいた店内は
瞬間最高来客数な、大人と子どもで熱気むんむんw
約半分は、先程のみどり書房ライブからの追っかけ(笑)
だから、のっけからテンションたっかー!?
サトシンさん、汗だくになりながら
ちいさい会場ならではの
ライブ構成で、
次々に読み聞かせ、笑わせ、歌ってくれました。
私の大好きな「わたしはあかねこ」は、
はじめはソング絵本として作られたそうで
フルコーラス、10分くらい?歌ってくださいました。
おかげで、一歳のT君は、ぐっすり夢のなか・・・
また、おてて絵本は、ちいさい会場で、顔見知りも多いからか、
とても、和やかに、ユニークな展開がぽんぽん繰り広げられていました。
後半は、大質問大会!!
好きな食物はなんですか?
好きな動物は?
・・・延々、好きなものシリーズに陥ってしまいましたが、
そこを、うまく広って、真摯に応えてくださるサトシンさんに、
プロの絵本作家魂を見せていただきましたわ!!
いやー、楽しかった!!
サトシンさん、このような過酷な会場に、嫌な顔ひとつせず、
素晴らしいライブをしてくださり、
本当にありがとうございましたm(__)m
ものすごく、思い出にのこる、豪華な、そして
もっとも、絵本カフェらしい
一周年記念イベントになりました!!(^^)v
・・・私は、読み聞かせボランティアをやっていて
なんとなく、これでいいのかなぁ・・・?
と、思い始めていた時に、サトシンさんの絵本ライブを、吉祥寺で見せていただき、「これだ!」と、ビビビッと来ました。
そーなんだ、読み聞かせって、絵本って、
堅苦しく、一方的なものじゃない
まずは、一冊の絵本を聴き手と一緒に、とことん楽しんでいいんじゃないの!?
・・・と。
以来、ますます絵本が、読み聞かせが、好きになりました。
そんなサトシンさんの最新作は
「はやくおおきくなりたいな」
またまた、ドッカーンと笑わせてくれたあとに、
ちゃーんと、「君は、君で、君だからこそ、いいんだよ」って
あったかぁい、メッセージが受け取れる絵本です。
夏休みにお、す、す、め!