「せかいいちおいしいスープ」

実は、不安な気持ちに絵本がいいのはわかりつつ
なんだか、手にとる気になれなかった・・・
昨夜、ようやく 「せかいいち おいしいスープ」
読んでみました。
これは、今週開催予定だった
twitter 大人絵本会 お題本
(主催者さんの配慮で、延期になりました。)
図書館から借りてきていたモノ。。。
・・・あ、図書館、どうなったんだろう?
大変なことになってそうだな・・・・
で、いつものごとく おもむろに声に出して読み始めると
息子も寄ってきたw
絵本はやっぱり、声に出して読むのがいいですね
なにより、自分に合ってるリラックス法だと再認識
このお話し
戦争が終わり故郷へ帰る途中の三人の兵隊が
とある村に辿りつき
お腹がすいて、食べ物を分けて欲しいと頼みます。
・・・が、村人たちは
「兵隊というものは、いつでもはらぺこで
やつらに恵んでやるような余分なモノなどない」
と、村の食べ物を全部隠してしまいました。
そこで、三人の兵隊たちは
「食べ物がないならしょうがない
私たちは、おいしい石のスープを作ります」
と、はじめるのです。
さて、村人たちは・・・・?
村人たちの心境・・・
なんだかタイムリーすぎる・・・
選書のえほんうるふさん もはや、神!
物資不足、原発による風評被害
地震より怖い、人災です。
よその地域の電気を、ここ福島で作り
そこが事故を起こすと、
除染しろとか、物資を届けられないとか・・・・
電気が足りないとか・・・
たった、数時間のことじゃないか!
と言いつつ、おびえて室内退去している自分・・・
矛盾、不安、怒り、ぐるぐる・・・
九州の甥っ子が、私たちのために
水をかぶって祈願してくれているとか・・・(泣く!)
だから、今日も私は
郡山で事態を静観し
不必要に不安に陥らないよう
家族に心配かけないよう
出来ることをします。
なんて、昨日は 両方の母たちを泣かせました。
みんなが、助けに行くどころか
宅急便すら送れないもどかしさの中で
本当に、心を痛めてくれているのは
わかっています。
ごめんなさい
ほんとうに、ありがとう
だけど、今、もっと悲惨な状況のヒトたちを
優先したいと思います。
元気ですから!大丈夫ですから!
まったく、何が言いたいんだか・・・
図書館が再開したら、読んでみて欲しい本です。
この記事へのコメント
Twitterでお世話になっているシーアです。
ブログへコメントさせていただくのははじめてですね(^^)
我が家にも、今「せかいいちおいしいスープ」があります。
うーん、ほんとに考えさせられる…この選書、タイミングよすぎて怖いくらいですね(笑)
こちら大阪では、スーパーの棚もいつも通りで、品薄とか全然かんじられません。
だから、なんだか別の世界の出来事のような気さえしてしまいます。
でも、現実なんですもんね。
しっかり胸に刻みつつも、私は私で、今できることを精一杯やりきります!
またいつか、平和な気持ちで、この絵本について語れる日がきますように。
ばあい!
ブログへコメントさせていただくのははじめてですね(^^)
我が家にも、今「せかいいちおいしいスープ」があります。
うーん、ほんとに考えさせられる…この選書、タイミングよすぎて怖いくらいですね(笑)
こちら大阪では、スーパーの棚もいつも通りで、品薄とか全然かんじられません。
だから、なんだか別の世界の出来事のような気さえしてしまいます。
でも、現実なんですもんね。
しっかり胸に刻みつつも、私は私で、今できることを精一杯やりきります!
またいつか、平和な気持ちで、この絵本について語れる日がきますように。
ばあい!
Posted by シーア at 2011年03月19日 10:24
>シーアさん
コメントありがとうございます。
ね!うるふさん、すごいよね!?
そうそう、元気なヒトは元気に
普通の人は普通に生活することに
引け目を感じることない
健全な社会に
はやく戻って欲しいですね!
大人絵本会の、再開
たのしみですw
コメントありがとうございます。
ね!うるふさん、すごいよね!?
そうそう、元気なヒトは元気に
普通の人は普通に生活することに
引け目を感じることない
健全な社会に
はやく戻って欲しいですね!
大人絵本会の、再開
たのしみですw
Posted by mado* at 2011年03月19日 14:01
「せかいいち おいしいスープ」
ぜひ図書館が再会したら借りて読みたいです。
石のスープの後の展開がとても気になります。
うちには予約してやっと借りられた
「バムとケロのもりのこや」があります。
madoさんみたいに羊毛ができれば
バムケロファミリーを作りたいなあ。
ヤメピとおじぎちゃんのコントチックな行動の大ファンなのです。
郡山も少しずついろんなことが復帰してきてますね。
今日は図書館の絵本をもう1度
声に出してよんでみますね^^
ぜひ図書館が再会したら借りて読みたいです。
石のスープの後の展開がとても気になります。
うちには予約してやっと借りられた
「バムとケロのもりのこや」があります。
madoさんみたいに羊毛ができれば
バムケロファミリーを作りたいなあ。
ヤメピとおじぎちゃんのコントチックな行動の大ファンなのです。
郡山も少しずついろんなことが復帰してきてますね。
今日は図書館の絵本をもう1度
声に出してよんでみますね^^
Posted by ナチュカイ at 2011年03月20日 09:13
>ナチュカイさん
バムケロ、いいですね~~
あれは、じ~っくり眺めて
いろんなものを発見するのも
面白い絵本ですよね^^
なるほど、羊毛でね!
いいかも~^^
バムケロ、いいですね~~
あれは、じ~っくり眺めて
いろんなものを発見するのも
面白い絵本ですよね^^
なるほど、羊毛でね!
いいかも~^^
Posted by mado* at 2011年03月20日 09:34
madoさん
「せかいいちおいしいスープ」ほんとうに、この時期にぴったりの絵本ですね。
だって、地震が起きるなんて思ってない時に選定していた絵本。えほんうるふさん、凄すぎますね。
ひとちひとりが、少しずつ持ち寄れば、ほんとうに美味しいスープができあがる。
再建の見通しが立たないほどの甚大なこの度の災害。でもみんなの小さな手を合わせて、きっと立ち直れる日が来るって思います。
福島原発のことも心配ですね。
いろいろな風評が流れているけど、福島もきっときっと、立ち直れる日がくると思います。
広島や長崎のように・・・
時間はかかるけど、私達大人が目を上にあげて進んでいきましょう。
子ども達には絵本読んであげたいですね。大人にももちろん!
「せかいいちおいしいスープ」ほんとうに、この時期にぴったりの絵本ですね。
だって、地震が起きるなんて思ってない時に選定していた絵本。えほんうるふさん、凄すぎますね。
ひとちひとりが、少しずつ持ち寄れば、ほんとうに美味しいスープができあがる。
再建の見通しが立たないほどの甚大なこの度の災害。でもみんなの小さな手を合わせて、きっと立ち直れる日が来るって思います。
福島原発のことも心配ですね。
いろいろな風評が流れているけど、福島もきっときっと、立ち直れる日がくると思います。
広島や長崎のように・・・
時間はかかるけど、私達大人が目を上にあげて進んでいきましょう。
子ども達には絵本読んであげたいですね。大人にももちろん!
Posted by みどり(kako) at 2011年03月20日 15:23
せかいいちおいしいスープ。それは多分母のお味噌汁。
私も絵本に救われています。
避難所の子供たちに届くように、mado*ラジオで読み聞かせしてほしいです。
きっと娯楽も少ないだろうから、おはなしを聞きたい子がたくさん待ってますよ!
私も絵本に救われています。
避難所の子供たちに届くように、mado*ラジオで読み聞かせしてほしいです。
きっと娯楽も少ないだろうから、おはなしを聞きたい子がたくさん待ってますよ!
Posted by mikttymama at 2011年03月20日 19:34
>kakoさん
コメントありがとうございます。
私にとっても、震災後初めて読んだ絵本が
これって、
すごく大きな意味がありました。
ひとつひとつのことに、
すごく意味とか、必然性を感じてしまう
この頃です・・・
コメントありがとうございます。
私にとっても、震災後初めて読んだ絵本が
これって、
すごく大きな意味がありました。
ひとつひとつのことに、
すごく意味とか、必然性を感じてしまう
この頃です・・・
Posted by mado* at 2011年03月20日 20:48
>mikttymamaさん
ラジオで読み聞かせ!?
いいかもぉ!
著作権とかどうなのかなぁ?
とにかく、せめて原発
はやく静まって欲しい!
ラジオで読み聞かせ!?
いいかもぉ!
著作権とかどうなのかなぁ?
とにかく、せめて原発
はやく静まって欲しい!
Posted by mado* at 2011年03月20日 20:51