ミスポタ―
ちょっと前、8月最後の日曜日のことですが、
美術館で「ミスポタ―」観てきました。
公開された数年前、たしか郡山じゃ見れなかったと思うんだけど・・・
かの有名なピーターラビットの
生みの親
ビアトリクス・ポタ―の、伝記映画
・・・とはいえ、ドキュメンタリーではなく
一作品として、いい出来の映画だと思います。
私は、とにかく、せつなくて、せつなくて・・・・
猛烈に泣いてきましたよ!
ピーターラビットのシリーズは全巻持っている
実は、ファンでござりまする・・・
彼女が、女性であるというだけで
大変な苦労をした人だとは知っていたけれど、
あんなにもドラマチックにやられるとね~
39で初めて恋をして
その婚約者と死に別れ
その後、47歳かで結婚
だけど、彼女は、生涯
最初の婚約者からの
指輪は外さなかったそうな・・・・
ますます、ファンになりますがな
相手役の男優さん どっかで見た人だっておもったら、
スターウォーズ エピソード1の
オビワン役 ユアン・マクレガ―さんでした。
どおりで、かっこいいと思った
レンタルあるかな・・・・
も一回見たい
そして、彼女が守った 湖水地方に、行きたい!
ポター展の展示の方も、2週続けて
2回見に行っちゃった
ティールームでの 英国式ティータイム
も、おいしかったよ
ただね~・・・
展示がさぁ~、もうすこし
子どもも楽しめるような工夫があるとね~
随所に置かれた登場動物のボードも
触らせてもらえないし
シー・・・ンとしてないと
すぐ叱られるんだって・・・
絵本作家だよぉ!?
子ども、来るに決まってんじゃん!
子どもも、大人もゆったり楽しめる展示にして欲しかったなぁ・・・
うちの子なんかも 興味深く見ていたけれど
静かにしなきゃいけない緊張感で
ゆっくり出来ないんだよね~・・・
という、感想でごめんなさい^^;
この記事へのコメント
私も行きましたよ、ポター展。
でもほんとに、すぐ!すぐ叱られる(苦笑)。
うちの娘も、(直前に、研修で来ていた幼稚園の先生に会ったこともあって)静かに見てたんですけど、
見えないから抱っこして見せるじゃないですか、そうするとちょっと娘が手を伸ばしたりして、
そしたらほんとすぐすっとんできました^^;
外にあった塗り絵は楽しんでましたけどね。
絵は素晴らしくて、彼女の人生などは興味深かったです。
でもほんとに、すぐ!すぐ叱られる(苦笑)。
うちの娘も、(直前に、研修で来ていた幼稚園の先生に会ったこともあって)静かに見てたんですけど、
見えないから抱っこして見せるじゃないですか、そうするとちょっと娘が手を伸ばしたりして、
そしたらほんとすぐすっとんできました^^;
外にあった塗り絵は楽しんでましたけどね。
絵は素晴らしくて、彼女の人生などは興味深かったです。
Posted by chibo at 2010年09月05日 23:51
>chiboさん
でしょう?
ほんっと、すっ飛んでいらっしゃると、
友人から聞いて、
なんだかなぁ・・・
と思ったわけですよ。
藤城清治さんのときは、
例外的だったのかなぁ・・・
でしょう?
ほんっと、すっ飛んでいらっしゃると、
友人から聞いて、
なんだかなぁ・・・
と思ったわけですよ。
藤城清治さんのときは、
例外的だったのかなぁ・・・
Posted by mado*
at 2010年09月06日 05:43

皆さん、こんばんは。
ホームページ作成
有り難うございました。
立派なHPが出来上がり、感激&感謝です。
これからも宜しくお願いします。
お願いします
ホームページ作成
有り難うございました。
立派なHPが出来上がり、感激&感謝です。
これからも宜しくお願いします。
お願いします
Posted by 皆さん、こんばんは。 at 2010年09月06日 06:10
わたしも映画観たくなったよ!
今度探してみよう^^
もう少し子供向けの展示方法も考えてくれるといいのにね。
今度探してみよう^^
もう少し子供向けの展示方法も考えてくれるといいのにね。
Posted by ぴこりん at 2010年09月06日 16:04
先日。。。ゥチの息子が鑑賞してきましたが年配の方々がウジャウジャでゆっくり堪能出来なかったと言ってました
藤城さんの時も係員の冷たい事務的注意が容赦無くて当時2歳の姪が一緒でハラハラでしたょ
ゆっくりと悠々した気分で鑑賞したいのに残念ですよね
藤城さんの時も係員の冷たい事務的注意が容赦無くて当時2歳の姪が一緒でハラハラでしたょ
ゆっくりと悠々した気分で鑑賞したいのに残念ですよね
Posted by フルミ at 2010年09月06日 19:12
>ぴこりんさん
えいがは、もう、胸きゅんきゅんよ!
うん、展示のそばでその作家にまつわるもので遊べるコーナーもあるといいかと・・・・
えいがは、もう、胸きゅんきゅんよ!
うん、展示のそばでその作家にまつわるもので遊べるコーナーもあるといいかと・・・・
Posted by mado* at 2010年09月07日 05:44
>フルミさん
そうそう、うるさいのは子どもだけじゃない・・・というか
おばしゃまがたの方が、よっぽど!
美術館だから仕方ないのかなぁ・・・
そうそう、うるさいのは子どもだけじゃない・・・というか
おばしゃまがたの方が、よっぽど!
美術館だから仕方ないのかなぁ・・・
Posted by mado* at 2010年09月07日 05:46